見出し画像

no.49人気の書体BEST3|カリグラフィー入門


カリグラフィーとは美しい手書きのアルファベットのこと。書体の人気投票結果をシェアします。(カリグラフィーオンラインサロン内調べ)


BEST3はこちら。


1位 カッパープレート体 

画像1

カッパープレートとは銅版のこと。銅版画の時代に使われた書体です。線の強弱をつけ文字の傾斜を揃えます。フローリッシュと呼ばれる飾り線もつけやすく、格調高い仕上がりが好まれています。



2位 ゴシック体 

画像2

カリグラフィーといえばゴシック体を思い浮かべる方も多いでしょう。真っ直ぐな太い線が縦に並び、どっしりと力強い印象に。中世の写本では大きなイニシャルや装飾と組み合わせておりシンプルというより豪華な印象です。


3位 モダンカリグラフィー 

画像5

情報爆発時代にうまれ、個々人の筆跡の違いや使う道具のバリエーションが無限にあります。インスタやピンタレストなどで #moderncalligraphy  と検索すると色々なスタイルを見ることができます。




はじめてみる方は伝統的な書体カッパープレート体と近代的な書体モダンカリグラフィーの違いが感じられないかもしれません。シンプルに比較すると、文字の高さの線を揃えるかどうかが大きな違いです。


画像3

カッパープレート体


画像4

モダンカリグラフィー


伝統的な書体は決まったルールに沿って書きます。モダンカリグラフィーは新しい書体で書き手の表現方法によって多彩なアレンジがされます。




カリグラフィーははじめてみると書体の違いが段々と見えてきます。ご自宅で1人でできる趣味なのでぜひトライしてみてください。


===================================

noteではオンラインサロンのコンテンツを編集してご紹介(2022年2月-)。もっと知りたい方は「はまね先生の手書きを楽しむ!カリグラフィーオンラインサロン 」でお待ちしております。

はまね先生

(プロのカリグラファー|趣味系YouTuber)

日本で数少ないプロのカリグラファーとして1998年ごろから活動。「筆ペンで綴る はじめてのモダンカリグラフィー」グラフィック社、「カリグラフィーレッスンプログラム」「モダンカリグラフィープログラム」felissimo 他

Instagram Twitter YouTube   shop

いいなと思ったら応援しよう!

はまね先生 カリグラファー/YouTuber
誰かの活力になりますように