
Re:FLAME DUSK の感想を書き殴るだけのnote
NOTE初投稿。
XやInstagram等のSNSではなくNOTEに投稿しようと思ったのは、Re:FLAME DUSKが楽しすぎてとても140字で書ききれないから。
拙い点も多々見受けられるかと思いますが、お付き合いください。
※本当に感想をつらつらと書くだけです。考察できるほどの知識も無いし、落ち着きを取り戻していません。
※不適切な表現や内容等がありましたら、全て筆者の責任です。速やかに修正します。
簡単な自己紹介
初投稿なので軽く自己紹介。P歴は8~9年くらい。楽曲を聞くのが中心で、誰かの担当と呼べるほどゲームをプレイできていません。
なので好きなアイドル、という表現をさせてください。
好きなアイドルは我那覇響、小宮果穂、倉本千奈です。
好きな曲はPon De Beach、ダンス・ダンス・ダンス、ビーチブレイバーなど。
昨年の「Re:FLAME SUN」が初めての現地でしたが、好きな曲が2曲披露されたことで脳を焼かれました。
以降、イベントに参加するようになりました。
では、自己紹介も済んだところでRe:FLAME DUSKのセトリを
振り返っていきましょう。
Re:FLAME DUSKのセットリスト
感想を述べていく前に、まずはRe:FLAME DUSKのセットリストを。
【#reflame_961_DUSK】
— アイドルマスター公式 (@imas_official) February 1, 2025
終演───
961 PRODUCTION presents
『Re:FLAME』 追加公演
Re:FLAME/DUSK#reflame_961 pic.twitter.com/CkjuGxBx9n
では、ブロックごとに分けて書き殴ります。
第1ブロック
1.EVER RISING
アルバノクトの2人が出演する時点で披露されることは予想できてた。
でもトークパートで2人が言ってた通り、オープニングでやるとは…
一旦フェアリーのペンラを消灯し、急いで白と黒のペンラをつけた。
2.1st call
これも来るだろうと思ってたし、やって欲しかったので聞けて良かった。
でも2曲目で出して大丈夫?なんて思ってた。
2曲目で出して全然大丈夫なくらい、この後のセトリがおかしい。
3.ダンス・ダンス・ダンス
スタマス曲から何か来るのは想像してた。
けれども京都に続きまた自分の大好きなこの曲が聞けるなんて…!!
この辺から全身でリズム刻んでたので、執筆時点(ライブ翌日)で全身筋肉痛。
第2ブロック
4.FlaME
前回講演の新規書き下ろし曲。まあ来るよね。
曲名の「la」だけ小文字なのはなんか理由あるんすかね。
ご存知の方、考察された方がいたらご教授いただければ幸いです。
5.KisS
相変わらず中学生と高校生と19歳に歌わせていい曲ではない。
「ねえ誰にキスして欲しい?」
全員ですが??
第3ブロック
6.Melted Snow
ついにやりやがったよ黒井崇男。
エキスポでストレートラブ!披露されてたから
来るかもしれないと噂されてはいたけど、いざ来ると
うぉー!!!ってなったよね。
ちょうど真冬の2月なのもよい。
7.黒い犬
おいおいおい。止まんねえな。
イントロ流れたときに思わず笑っちゃったね。周りもみんな笑ってた。
連続でフロンティアワークス曲が来ちゃったこと、曲が可愛らしいのでMelted Snowとの温度差が激しすぎることが理由と思われる。
8.ストレートラブ!
前の2曲の時点で何が流れるのか察しはついている。
でも、曲が流れだすとやはりおお…!てなった。
SNSで「エキスポで春香がやったから美希も対抗したんじゃ」
という考察を見かけた。ほかのイベントと絡めてストーリー作るのもありなのかよ。でもRe:FlaMEの美希はずっと961プロにいるから春香と一緒にステージには立っていないとすると…どう考えるのがいいんだ。
第2ブロックまでの楽曲は、「ああなるほどね」と感じる、京都公演からの流れを受け継いでいると思う。
しかし第3ブロックで流れなんてものは黒く塗りつぶされたようだ。
第4ブロック
9.インセインゲーム
正直に白状しますと、予習が足りず初見でした。
それに第3ブロックまでが強すぎて記憶がほぼありません。
申し訳ございません。
アーカイブとBlu-rayを何度も見返して記憶を取り戻せるよう努力します。
10.Blooming Star、11.アルティメットアイズ、12.アクセルレーション
会場限定CDに収録されることが発表されていた3曲。
ステージを照らすライトが玲音と詩歌の色。
次は2人も出て!
貴音さんのBlooming Star、もしかしたらオリジナルよりも好きかも。
詩歌ちゃんverにない豊かさ?を感じる。
こんな表現しかできず申し訳ございません。
13.REALIZE!!!
大阪公演のための新規書き下ろし曲。
前回公演のFlaMEは「フェアリーの再起動を現代の流行に沿って知らしめる曲」、
今回のREALIZEは「フェアリーのコンセプトをフェアリーの音楽で伝えた曲」というのが自分の所見。
この後のトークで「自分たち以外のアイドルにもカバーしてもらいたい」
「玲音に詩歌、心白に亜夜、それにいつもかっこつけてる3人に」
なんて思わせぶりなセリフが。
次は9月6日 午後1時から961プロフェスですか
黒井社長??????????
そこで全員で歌うんですよね?
曲名は「REALIZE!!!!!!!!!!」になるんですよね?
765プロの20周年ライブに対抗して「20周年だか何だか知らんが」って告知があるんですよね?
第5ブロック
14.Miracle Night
えっっっっっっっ。
トークパートで「これは夢じゃない」ってセリフがあって、「何来るよ?」
ってなってたらさあ。
またイノタクじゃん!!!!!
「星に綴る願い事は この夜全部叶うよ」
「夢じゃない このMiracle Night」
3人が961プロに在籍していたのは夢ではないんですよ。
961プロにいることも、765プロにいることも
全てが3人が歩んできた道なんですね。
それを自分の大好きな曲で示してくれるなんてたまらん。
15.空
アンコール①。
トークパートで貴音が「朝焼けを見たと思ったら瞬く間に同じ色になる」と発言し、「朝焼けは黄金色関係か?」まではすぐに分かった。
じゃあ何が来るんだ?そこまで頭が回る余裕などなかった。
イントロを聞いて、「ああー!」ってなった。
「始まりがあれば終わりもある」
「リハーサルを見て少しだけ社長が笑ってた」
とかアーカイブ見て思い出したらトークパートで十分ヒントあるじゃん!
765プロと961プロを繋ぐこの曲で一旦フェアリーの3人は
帰るっていうことなのかしら?
深く考える知識も経験もないのでどなたか解説お願いします。
16.オーバーマスター
空のピアノ演奏から自然にオバマスのイントロに入り、
ああ、エンディングだなあと
感傷に浸る。ペンライトを消灯し、カバンにしまう。
ほどなくして、「あれ?そういや今日オバマスやってなかったな?」
と気づく。
なかなか始まらないエンディングムービー。
ステージにライトが照らされて、フェアリーの3人がステージに再び立つ。
始まったのはエンディングムービーではなく、ダブルアンコール曲の
オーバーマスターであった。
会場は声にならない絶叫に包まれた。
今日一、いや全公演で一番のコールが響き渡っていた。
自分も予想外の展開に驚きつつも、悔いだけは残さないように
全力でコールし、全力で腕を振った。
まとめ
アーカイブを見て思い出しながら一気に書いてみた。
最後のオーバーマスターに入ったところで思わずうるっときた。
昨日のことなのに、現地で見届けたことが信じられない。
そのくらい密度の濃いライブだった。
オーバーマスターの歌詞の通り、「come again」するのでまた961プロの
ライブが見たい。
黒井社長、バンナム様よろしくお願いいたします。