見出し画像

動画撮影(後編)

今回は動画撮影の後編になります。今回も学び狂いましょう。

フレーミング

撮影の際に【寄りと引き】をうまく使い分けることで映像に深みが出てきます。その時に重要なのが、フレーミングです。フレーミングは大きく6つに分類できるので一つずつ説明していきます。

①ロングショット:【引きの映像】

・人物より背景が大部分を占めている(風景がメインのような)

・写したい人がどこにいるかを撮る時(場所の雰囲気、登場人物がどこにいるのか)

・一眼レフを使用する場合は、広角レンズが有効的

②フルフィギャア:【やや引きの映像】

・人物のつま先から頭まで写す

・人物とその場所を伝えることができる

③ニーショット:【寄りの映像】

・人物の膝から上

・人物の表情や動きがより伝わる

④ウエストショット:【寄りの映像】

・お腹付近から上

・ニーショットよりも人に寄っている

・より表情や動きが伝わりやすい

⑤バストショット:【④・⑤よりも寄りの映像】

・胸部から上の構図

・人物により注視させる時に使う

・YouTubeでよく使われる

・Vlogであれば何か動作している様子

(鞄を持つ、歩いている時に何か飲んでいるなど、より注視させる時に使う)

⑥クローズアップ:【さらに人物によった構図】

・人間の目線や表情がより伝わる

・映像の雰囲気を描写できる


①から⑥のフレーミングを紹介しましたが、ここで重要なのが6つのフレーミングに囚われずに撮影することが大事ということです。【寄り】・【引き】を意識することで、映像のバリエーションが広がります。映像制作をスタートさせる段階で【寄り】・【引き】の映像を意識することが大事です。例えば、【寄り】の映像に特化した単勝レンズだけの映像だと見飽きてしまい、微妙な映像になりがちなので注意しましょう。

《引きの映像を撮影するためには》

・ドローン

・広角レンズ

《寄りの映像を撮影するためには》

・単焦点レンズ

・マクロレンズ


カメラワーク

次に説明するのは5つのカメラワークです。今回は手ぶれをしないように、スタビライザーを使うことを前提として書いていきます。

①追っかけ

・被写体を後ろから追いかける

②引っ張り

・被写体を正面から撮って一緒に下がる

③並走

・被写体の横に立ち一緒に動く

④回転

・被写体を中心に回転する

⑤通過

・被写体の横を通過していく


5つのカメラワークを簡単に説明しましたが、このカメラワークにどういう意味合いを持たせたいかも重要となります。3つの意味合いを説明していきます。

《集中》

・被写体に寄り注視させる

・下に下がっていく

・『何か起こるんじゃないか』と思わせる

・始まる物語に注視させる

《開放》

・引いていく

・上に上がっていく

・安心感や開放感、終わりに使われる

《時間の経過》

・横移動

・人物が歩きながら別のシーンへ切り替わる


このように、映像に対して意味合いを理解することはとても重要です。そのシーンに対して、この意味合いは正しいかなど、自己分析・自己評価することも大事です。意味合いを理解すると、その動画の説明に説得力が増します。動画を撮って、その動画にどんな意味合いがあるのか、それをどうやって深めていくのかなど考えることで、素晴らしい作品に近くでしょう。

コンセプトシート

動画や映像を作る上で、質を高めるために最初に行うのがコンセプトシートで確認をすることです。例えば、Vlogの場合は、どういう意味合いがあるのか、どのようにメッセージを表現するのかを明確にします。また、クライアントがいる場合でも、店舗でこんなブランディングがしたい、こんな表現をしたい、こんなメッセージを伝えたいなど、これらをどのように落とし込むかにも役立ちます。

コンセプトシートは議論、製作物の質を高め、認識のズレをなくすのに重要です。

【コンセプトシートの目的・意識すること:役割】

①発注者と製作サイドで認識のズレをなくす

・発注者と製作サイドが目線を合わせないと、認識のズレが生まれる

・ズレが生まれると製作(動画)しても、発注者サイドが『イメージが違う』などになってしまう

・時間をかけて作っても、やっぱりなしみたいになってしまう

②企画における議論の質を高める

・クライアントが何を求めているかを考え、こちらからも提案する

製作の軸をブレさせない(思いつきでやりとりをしない)

・軸がないと、あれもやりたい、これもやりたいなど、どっち付かずになる

軸をブレさせずに話をしていく

③製作物の費用対効果の最大化を図る

・費用対効果を理解する(誰でも写真が撮れたり、動画が撮れるからこそ)

全て逆算に考える(目的はこうで、表現したいことはこうで、どれくらいの時間にするか、どういう感じで掲載するかなど)

コンセプトシートの内容

コンセプトシートの内容を具体的に説明していきます。

①コンセプト:この動画で伝えたいことは何か

・1つの軸を中心に『したいこと』を洗い出す

(例)ある都市のPR動画の話

・観光資源の魅力をPR:軸は『森』、『水』、『食』

②ターゲット:誰に見て欲しいか

・届けたい人によって掲載場所も変わる

・ターゲットを踏まえた上でどこに掲載するか(インスタ、Facebook、ツイッター)

・掲載場所の一例(サイネージ、店舗の電子掲示板、HPやSNS、イベントで流れる映像など)

③視聴者にどんなアクションを起こしたいか

(例)パン屋さんの紹介動画の場合:動画をシェアして欲しいか、来店して欲しいか

・提案がしやすくなる(店の雰囲気が伝わるか、オンラインでシェアするきっかけ)

・何を求めるかで企画しやすくなる

④アクションを起こすための訴求点

・視聴者が感じる魅力とは何か

(例)ターゲットの強み:ヨーロッパから直輸入しているトリュフを使ったパン

⑤描写方法

・実写、アニメーション、モーショングラフィック

・これまで定めた情報(コンセプトシート)をもとに決める

⑥感情トリガーマップ

・動画の雰囲気(カッコいい感じ、可愛い感じ)

・どういう感情を表現したいか


【動画撮影】について前編・後編と学び狂いましたが、ただ映像を撮るよりも、これだけのことを知っているだけで、深みのある映像が撮れると思います。

早速、外へ行ってきます。




いいなと思ったら応援しよう!