見出し画像

仕事量を半分以下にしても利益率を上げる3つの技 minne.creema作家さん必見!

好きな物を作り続けたい、お金の話しは必要無いと言う人は見ないで大丈夫です。
利益を出す手法には色々ありますが
商社で、購買業務を長年やってきた経験とハンドメイドマーケットにどっぷり浸かってからの経験から仕事量を半分以下に落としても利益率を上げる秘訣を3つお伝えします。

まず、一つ これは単純に販売単価の高い物にラインナップをシフトするのが手っ取り早いです
どう言う事かと言うと、例えば1500円の作品を販売 毎月100個 売っても 15万の売り上げ利益はせいぜい3〜4万でしょう
このためには、100回✖️3〜4回のメッセージのやり取り 100回の梱包作業 発送 連絡カスタマサービス対応 そのための時間は
かなりの時間となります
梱包だけでも100回越すとかなりの仕事量ですよね

仮に15000円の単価商品にシフトしたとらします
毎月10個売れば同じ売上になります
もしかしたら利益はそれより高い可能性が高いです。梱包材だって9割減ですし
送料だって同じサイズなら1/10  です
お客様とのやり取りの対応時間も1/10です
皆様の時間も立派なコストなんですよ
その分そのお客様にはより丁寧に倍以上の対応をすると、好感度も上がりリピートに繋がりますよね
なんなら、人件費が一番高いんです
1500円の物を売るのも15000円の物を売るのも手間は同じなんです。
15万の作品売るのも手間としては大差無いんです逆に高い価格帯はライバルも少ないんです
試しにminneでイヤリングを1000〜1500円で絞ってみたら23万点ありました!

10000〜15000円 で検索したら3300件
ライバルが一気に20万点減ります
ライバルが減れば表示されるチャンスも格段に上がりますよね 
でも、そんな事言っても単価なんてあげられないて人 そこがプロ意識が無いんです
素材はとことん拘るのがプロです
金具は100均?Amazonで適当に安い金具?
もう、誰もが考えるような事ばかりしてるから売れないんです。
例えば、高くなってもシルバーにするとか
アレルギー対策でゴールドやプラチナ、チタンにすれば良いじゃないですか
材料費を上げるだけで商品単価は上げれます。
予算は作家が決めるのではなく、お客様が決めるんです。
かく言う私も、私の作品をよくこの単価で購入してくれるなと未だに思ったりします。
例えば、大切な人へのプレゼント🎁
1500円でよいのですか?
ある程度予算を決めるかと思います 
10000〜20000円はプレゼントとしては良いゾーンです 
ここに、特化してプレゼント用として
デザインや仕掛けや梱包箱やラッピングに
拘るだけ拘って作っれば良いんです。

これは私の過去本業の購買管理者としての経験から、またハンドメイド販売を始めて実践した経験値からのアドバイスです確実に利益率は上がります。 
その方法とは!続く

ここから先は

1,307字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?