Week6 スキル取得方法
スキルを取得する前に「スキルを習得するスキル」が必要になります
この章で学べる事
最短距離で最大効率でスキルを習得する方法について理解する事ができる
おそらく何でも出来る人ってこのような能力と言いますか、やり方が初めからわかっているのでしょうね
そんな何でも出来る人間になっちゃいましょう😆
それでは行きましょう!!
結論
石の上に3年もいるな
目次
・3ヶ月でスキルは身につく
・希少価値はアドワンスキルで数百倍に
・自分自身へ価値が付くスキルの付け方
・100×100の方程式
・自分は〇〇かもしれない
・まとめ
・3ヶ月でスキルは身につく
まずはじめに。昔と違ってスキルなんて簡単に習得出来ます
今の時代youtubeやオンラインセミナー、アプリなどあるので移動時間は全て生産時間に変える事が出来きます、学ぶなんてその気になれば簡単に出来るのです
10,000時間の法則とか、すし職人の話しとかそうゆう古臭い常識は一旦捨てましょう
基礎を理解し、新しい時代を生き抜いて行きましょう
・希少価値はアドワンスキルで数百倍に
まず!わたし達は、第二章「未来把握」でも触れたように、これから来る格差社会に備えなければいけません。誰も守ってくれませんし、対策なんて誰もわざわざ教えてくれません。
みんな何となくは不安を感じ対策をしなければと思っているはずです、その為にスキルを付けようと頑張るのですが、そのスキルをつけようとするベクトルに問題があります
もし!あなたが美容師で、スキルを付けようと決意したらまず何をしますか?「もっと髪の切り方を上手くならなければいけない」と散髪の勉強をしだすでしょう。
料理人だったら「もっと料理の質を上げなければいけない、お客の舌がうなるような他店には無い美味しい食事を提供しよう」と莫大な時間と試行錯誤をするでしょう。
もちろんこの様な方法は間違いでは無いですが
この章では全て無駄と結論付けます
ではどうすれば良いのか!?と言うと
「自分の価値をあげるようなスキルの付け方」
をしなければ意味が無い
人も企業も人々は価値のあるものにお金を支払う
みなさん、自分の価値を考えた事ありますか?
どれだけの人を笑顔にし、必要とされていますか?
あなたはたった1人の大切な存在ですが、もっと価値のある人間になる為のスキル習得方法をお伝えいたします
・自分自身へ価値が付くスキルの付け方
保育士で考えてみると良い例になります。保育士は人材不足だとよくニュースなどで耳にします、その内訳を見てみましょう。
日本の保育免許を取得している人数は120万人、100人に1人が免許取得してますので、すごい人数いる事になります。ただ実際に保育士として働いているのは43万人しかいません。
理由としては、業務が大変であるにも関わらず一向に給料が上がらないからです。求人票などみてみても、16〜18万と出てます。
これに対して堀江貴文さんは「保育士は誰でも出来る仕事」とSNSで発信し、様々な議論を巻き起こしました。
ここで竹花さんは保育士さんの価値の上げ方を説いています
・100×100の方程式
これは専門分野のスキルを掘りすすめるのではなく、業界外のスキルを取得出来ているかにあります。
同じ保育士さんでも、「インターナショナルスクール」の先生は月収50万円は行くそうです。条件としては中国語と英語が話せるなど。
日本の保育士さんで英語を話す事が出来る人は100人に1人、そして中国語が話せる人は100人に1人のスキルだとすると100×100で一万人に1人の人材になる事が出来ます。
これはとてもわかりやすい例だと思います、おそらく保育士としてのスキルを突き進めても、給料はそこまで上がらないでしょう。だってみんな出来るのですから、ただそこに業界外の自分だけのスキルをもつ事によって価値を一万倍に上げる事が出来ます
私の友人もスポーツの専門学校を出てから保育士の道に進んでましたが、給料は少し良いと言ってました
つまり優秀な人はこのロジックを知っています
スティーブ・ジョブズも、もともとはエンジニアでしたが、ピクサーでデザインを学んで、そこで学んだデザインスキルをアップルに持ち込み大成功を納めました。
こうゆう風に一見遠周りに見える手法でも、これからの時代を生き抜く為の個人の価値の上げ方法になります
一方で、日本の職人気質の「石の上にも三年」の考え方は少々危険です、その道を極めても行く道がいつまであるかわからないからです。また前半で述べた様にスキルは簡単に取得出来る時代なので、柔軟性のあるライバルにやられてしまう危険が高いですし、時代の変化は早いのでAIや機械に取られる可能性も十分考えられます
実際に竹花さんは、この理論を知っていたので。マーケッター・プログラマー・新規事業開発・企画設計・投資・買収を経て起業家となりました。
・自分は〇〇かもしれない
この様に自分の領域とは別の世界のスキルを身につける事はすごく良い事になります。私はこうゆう専門学校を出たから、この道しかないと考えるよりも自分は〇〇かもしれないと柔軟に考えて置く思考が大事になってきます。
・まとめ
自分の価値を上げる方法として、他業種のスキルを習得すると学んだ時に思い出したのが昔ハマってた、ドラクエやFFのジョブチェンジですw
見習い剣士から魔導師と剣士のスキルをマスターすれば、魔法剣士となり賢者や勇者に昇格して行く
自分には武道の才能しかないからと決めつけるのではなく、後方援護型のスキルも身につけていた方が、より強いパーティーを作れるでしょう
工場の現場スキルばかり身につけるのではなく、このセッションをこなしWEBスキルも身につけて行きます