「ライフセンターワーク」の概念をブラッシュアップする
本noteは、オンラインサロン「Social Design Salon」内で行われた
@はまー at Myanmar
@Sho T (しょう てぃー)
の朝活MTG(2019/02/23)からメモ書きを抜粋したものです。
0.前提と用語
①イノベーション
→価値観(概念)を変える
例)
・UBER・BTC・馬→車
②ビジネス
→ソリューション
→ニーズが顕在化している
例)
・Ford→TOYOTA
・Yahoo!オークション→メルカリ
上記の例は、明確に2つには分けられない。割合が違ってミックスされて表れる。
1.「ライフセンターワーク」のコンセプト
「自分の生活を中心に生きる」
・その人が大事に思うことを生活レベルに落とし込む
・仕事に振り回されている<自分の選択
人それぞれの
・主観に基づくライフセンターワーク
→場所、タイミングを自分で選ぶ。
→生活のポートフォリオ(時間の使い方)を変える
基本的概念は広いが、分解して考える。
①イノベーション的要素
・力(お金、権力、慣習)を経由しないといけない、という現実。
→そんな思い込みから日本人を解放する。
→もっと自分の選択を大事にできる働き方を提案する。
②ビジネス的要素
■状況、タイミング:
・世の中の流れが副業推奨、パラレルワーク推進に発展してる
・たくさんのツールが出てきている(Slack、Zoom、Yentaなど)
■ソリューション:
・ニーズへの解決方法としての環境が整っているのに、なかなか大きな流れにならないというところをどうにか一般まで落とし込む。
2.子育てを例にして「ライフセンターワーク」を考える
VISION:変化性のある社会へ(若年層の活力)
仕事(お金)<子育て
【問題】
・子育てにお金がかかる
→概念を変えないといけない(結婚、SEX、子供)
・通勤時間がネックになり、子供と触れ合う時間が少ない
→自分で選んでいるか?
→仕事に振り回されてる(お金とも言える)
→仕事が楽しくなくなるし、子供にも十分なケアが出来ない。
→生活が楽しくなくなる
【状況】
30年前とは変わっている
1.ツールが増えた(ポジティブな変化)
2.少子化 危機感(ネガティブな変化)
3.未だに新築マイホームとか言ってる(変化しないもの)
↑日本のガン(既得権益の問題)
住宅ローン、終身雇用、貯金(個人の内部留保)
→空き家とか別の問題も出てくる
【ソリューション】
①イノベーション
・仕事=通勤という概念:特に都心部だとある。
→価値観を変えて通勤をひどい(が、解決可能な)苦痛と認識させる
・メリットの見える化
→子供が小さいときに親が触れることを選択できることのメリットなど
②ビジネス
・リモートワーク
リモートワークにかかるコストと、便益を試算して、利益を見える形にする。
・ただ在宅がベストだとは思っていない
・コワーキングスペースとか企業のサテライトオフィスが点在している状態が理想。
理由は、他人の目がないとサボるのと、人とのリアルな対話で化学反応が生まれると思ってるから。
大企業のサテライトオフィスが整備される→いろんな企業の人がつながる→そのなかで地元とかの問題解決をする施策が生まれる→みんなでそれをやって商売にする→大企業必要なくなる。という流れとか。
ライフセンターワークを推進する理由
現在、力(能力→お金、権力、影響力)を持ってる人は選択肢を選べる
→力を持たない人が選択できてもいい
そもそも、力を志向しないでいい
→月収5万円で暮らせる。
・広告とかメディアに左右されて支出しているものをなくす。
・移動時間をへらす
・慣習(手間と時間のコスト)
・時間をどう節約するか(ポートフォリオの健全化)
→コミュニケーションをもっとできるようになる。
【ToDo】
・概念の見える化、ファクトの積み上げ
→とりあえず、転職サイトに人を誘導するような、ライフセンターワーク専門の情報サイトを作るということを考えている。
↑美味しいミャンマービールです。
一旦、ライフセンターワークについてはここまで。この後は関連する話題。でもこの後半の話がとても大事
今の世の中に蔓延している「力」という概念について
しょーさんの言う、「力」とは何か?
「力」(権力、金、美貌)←(欲望:他人に作られたもの)に屈服する自分自身
→メディア、政府、広告(恐怖を煽っている)、大量消費が原因?
・結局、新興メディアも力を志向している
→しょーさんはこれまでになかったメディアを作りたい。
力を志向している良い例)
・資金調達ニュースで「おめでとう!」と称賛する空気。
・ブロックチェーンエンジニアになって、目立ちたい。
クロスコミュニティについて
※話が難しいので、箇条書きのみ。
■ブロックチェーンで言う、クロスチェーンと似ている。
例)cosmos
より分散させる
クロスさせるところがそもそも分散している
いかに集権構造を阻害するか、という仕組み
■外に開くことが、分散を促すか?
■村々の、グラデーションを持ったコミュニティ集合体
■鎖国に価値はないか?
■ローカルといいつつも、中央集権にならない
■2:8の法則
リーダー:フォロー
→iPhoneは最初2割だった
恐怖とどう戦うか
■混んでるところに行くことの非合理性
・ゴルフ
・クリスマス
・諸々行事
・初日の出→終の日の出
常識に囚われることで発生する「恐怖」
■常識を疑う
・湯シャン
■大企業に勤めながらビジョンを持つこと
・ビジョンを持ち続けたい
→「ファクトに逃げる」
→真のイノベーションを起こすにはファクトに囚われないことも大事
■ファクトフルネス?
→過去、今でしか無い
■ビジョンを打ち出し続ける人は出資を求めちゃいけない
■ビジョンを打ち出し続ける人の貴重さ
■ファクト(過去)を求めるのではなく、ファクト(未来)をつくっていきたい。
感想
しょーさん、ここまでコミュニティのあり方、分散化社会をイノベーション志向で考えているとは。おみそれしました。
考えていることが整理され、こんな記事もできました!朝活MTGで記事作るのはありだと思いました。
一人では出来なかったと思います。しょーさん、ありがとうございました!