見出し画像

修正力-12/16(月)デイトレ結果


本日の収支(デイトレ開始:63日目)

本日の収支:-6,800
今月の収支:+200

トレードの振り返り

日経先物が+130で帰ってきてスタート。
前場で大きく負けたので、ルールで後場はトレード無し。

どうしても声だしトレード(解説)を忘れてしまうので気を付ける。

前場

カバー(5253)でトレード。
①反発を狙ってエントリー。
エントリーが少し遅れて微益撤退。

②反発狙いでエントリー。
反発に勢いが弱いと感じ同値撤退。

③反発狙いでエントリー。
利確
→ここは伸ばすべきところだった。

④反発で上値を追う形でエントリー。
⑤反発と考えていたラインでナンピン。
反発せず両方損切。

⑥反発狙いでエントリー。
伸ばそうとして握りつぶし損切。

⑦⑧反発狙いでエントリー。
反発の勢いが弱く微益撤退。

⑨反発狙いでエントリー。
損切

⑩反発狙いでエントリー。
損切

⑪反発狙いでエントリー。
反発の勢いが弱いと感じ同値撤退。

⑫反発狙いでエントリー。
長い時間持ったが微損撤退。

今日はすべてが逆に行きドカン負けしてしまった。
上手く噛み合わないときに、場中に修正できるようにならないと感じた。
ただ良かった点を挙げるとすると、今までなら熱くなってもっと損失を広げていたと思うが今日は熱くならずにいれた。

今日で今月の利益のほとんどを飛ばしてしまったが、明日から気持ちを切り替えてトレードしていきたい。
「今日の負けを取り返す」などという気持ちは絶対に持ってはいけない。

反省点・気づき まとめ

・狙ったナンピンでも今はしない。
→ロットが大きくなってしまう。

・上手くいかないときは。一旦落ち着く。
→自分の考えが間違っている。

・負けているとエントリーポイントが甘くなる。
→「取り返そう」という気持ちが出てくる。

・最重要 継続)自信を持ってトレードすることができるようにならないといけない。
→株のことだけを考えて生活するレベルじゃないと勝てない。

・トレード中は常に下記3点を頭に入れておく。
①大衆心理を理解し、うまく利用する
②買い方と売り方のどちらが有利(余裕のある状況)なのかを常に考える。③取引に一貫性を持たせる。
→エントリー理由とイグジット理由は同じでなければならない。
→そのトレードがプラスになるかどうかではなく、長期目線で考える。
→そのトレードに期待値があるのか。
→期待値があると判断できれば、一貫性を持たせて継続していく。


いいなと思ったら応援しよう!