
【Web日記#27】 塾以外の仕事の話
今週も日曜日になりました。高濱です。
今週は塾以外の仕事の話をしようかと思います。
私は,日中の時間は教材作成のアルバイトをしています。
アルバイトと言っても,在宅でやる仕事です(業務委託契約などと言ったりします。)
依頼をメールで受けて,出来上がったものをメールや郵便で返送して完了です。
教材作成というのはいろいろな種類があり,
・教材(テキスト)を執筆
・模擬試験を執筆したり
・校正といって,作成された教材を解き直したり,日本語として誤っているものや誤字を修正する
というものが主です。以前は,添削業務(通信教材の丸付け+指導)もやっていたのですが,同業他社のため契約が切れてしまいました。
ありがたいことに,コロナの影響はほとんど無く,仕事をもらっています。
しかし,教材のピークは学習指導要領が改訂される時期(中学校だと昨年,小学校だと2年前)のため,最近ではいただける仕事が減ってきています。自分の仕事の出来によっても次回声がかかるかどうかも変わるので,かなりシビアな世界です。フィードバックも基本的には無いので,どこがまずかったのかあまり把握できないことが多いんですよね。
教材作成の強化は,算数・数学をやっています。大学院と国立教育政策研究所で学んだことが役立っています。というか数学としての教育的な価値などは,最近全然勉強していないので,ほとんどそこでの経験でやっています。どんどん教育も進化しているのでアップグレードしていかないとなあ。
この仕事によって,たくさん問題解いたり,作成するにあたって様々な種類の問題に接しているので,高校入試レベルでしたらお手のものです。生徒さんと一緒に勉強するときにも生かされていると思います。ただ,守秘義務があるのでしっかりとしておかないといけないこともあります。
何か質問あったら是非コメントを。
お待ちしております。
濱塾 高濱
いいなと思ったら応援しよう!
