24時間でMTGアリーナのリミテッドランクをブロンズ4からどこまでいけるのかをやった話
元々ミシックRTAとか時間決めてみんなでランクをどこまでいけるかみたいなことをやってみたかったんですが、実際どのぐらいかかるのか?がわからなかったんすよね
で、こないだのドラキチ合宿でリミテ熱が高まってたことや加藤純一さんの企画をみていっちょやってみっかとなりました。
企画説明
MTGアリーナのランク切り替え前日の24時にランク初期値(ブロンズ4)のアカウントで始めて体力の続く限り上を目指すという企画です。1アカウント1回買えるジェムを20ドル分買って6000ジェムからスタートしました。破産したら追加で買う感じ。
基本的にはイニストラード:真夜中の狩りのプレミア・ドラフトを延々とプレイします。休憩は適宜。
翌日の3時にランクが切り替えなのでそこがエンドの予定です。(実際は切り替え時が4時だったんですが3時だと思ってました。)
開始前
前日のお昼過ぎぐらいに企画を思いつき、昔作ったアカウントを探し出し22時過ぎに軽く仮眠。
24時前に起きて配信開始。その他準備は特になし。
結果
こんな感じ。最高ランクはダイヤ2で惜しくもミシックには届かず。
時間経過
0時24分 放送開始
0時34分 最初のドラフト開始
2時50分 シルバー到達
4時43分 ゴールド到達
8時22分 プラチナ到達
10時30分 朝食休憩(30分)
15時18分 ダイヤ到達
17時まで休憩
翌日3時放送終了までミシック到達ならず
※ゴールドまでは1勝で2ステップ進むので早めです。
Twitchの放送ページ
かかった費用
最初に買ったジェムで最後までプレイできたので結果として使った金額は20ドル。ゴールド帯までにジェムを貯めてプラチナ・ダイヤ帯で消費する感じでした。
最終的に残ったジェムは2750ジェム。
スタート6000ジェムだったので減ったジェムの数は3250ジェムでした。
やってみての感想
最初はどこまでいけるんだろと思って始めた企画ですが24時間以内でミシックは現実的にいけるなと。正直体力の限界!とかはあんまりないんですが、20時間過ぎてからは記憶もあいまいで集中力が全くない状態で勝率が上がらなかった感じです。相手も強くなってるのもあって残念ながらミシックには行けず。
ドラフト大好きおじさんなので大変さとかは特になく最後まで面白かったです。ただ後半はほとんどの対戦相手が青黒・白青・白黒たまに当たる緑系のデッキにはボムレアが高確率で入っている感じで1ゲーム1ゲーム長くて大変でした。
後半はピック中も集中力がなく全自動白青ピッカーみたいな感じで気づいたら白青になってること多数。本当は空いている色で最適なデッキを作るべきなんですがそのために必要なカードを覚えることができなくなっていました。これは突発に思い付いた企画のために十分な睡眠を前日に取っておらず後半に響いた事が考えられるので次回はもう少し準備をして挑みたいと思います。
次回?
イニストラード:真紅の契りの発売日が11月19日なので、11月月末にまたやろうと思います。一緒にやってくれる並走者がいると面白そうなので誰か一緒にやりましょう。
おまけ
24時間で作ったデッキを軽めの感想付きで書きました。初めての有料ノートです。基本的には放送見れば全部載ってます。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?