見出し画像

MagicConラスベガスの話

いやーFFコラボが発表されてめちゃくちゃ盛り上がってますね。
FFコラボの発売日が6月13日。翌週の6月20日〜22日にアメリカはラスベガスでMagicConラスベガスが開催されます。事実上MagicCon FinalFantasyです。
流石に行くっきゃないだろ!ってお思いの方も多いかなと思います。
なので大体いくらかかるの?みたいな記事です。

MagicConって?

MagicConventionの略で、年数回開かれる大規模Magicイベントです。
その中でプロツアーや各種サイドイベントが開催される感じ。
広さだけでいえばプレイヤーズコンベンションの会場の10倍ぐらいあります。
その中でたくさんのアーティストによるサイン会や、世界中から集まったベンダーによるブース、1000人規模のサイドイベントなど色々目白押しです。
Magic好きにはたまらんイベントなわけです。

実際いくら用意すればええんや!の話

航空券代

まずは行かなければ話が始まりません。残念ながらアメリカは地続きではないので飛行機を使う必要があります。
で、この航空券代が結構高いです。
まず6月のこの時期は1年を通してもトップクラスに値段が高いハイシーズンとなっています。
理由はポーカーの世界大会であるWSOPなどの各種イベントが目白押しのため。

前置きが長くなりましたが、現時点(2025年2月半ば)で6月18日〜23日までの航空券を手配すると大体25万ぐらいします。
帰りの日程を変えたり2回乗り継ぎにしたり各種手を尽くせばもうちょっと安いのもあります。
他にZIPairという格安航空会社とロサンゼルスからラスベガスまでをバスで移動すれば15万以下で行くことも可能なんですが、預け荷物が有料とか諸々であまりおすすめできないです。

ホテル代

飛行機の次はホテルです。正直これはピンキリです。
アメリカは基本1部屋あたりの料金なので複数人で泊まればそれだけ安くなります。
会場はラスベガスコンベンションセンターで、近くのホテルを4人で5泊6日で大体20万弱です。なので1人頭5万ぐらい。
俺は1人1部屋がいい!とか遠くてももっと安いホテルがいい!とかの場合はそれに応じて金額は変わります。

バッジ代

あまり馴染みのないバッジ代。MagicConは入場するのにバッジと呼ばれるチケットを購入する必要があります。これも正直ピンキリで、入るだけであれば3日間チケットで100ドルぐらいです。
例年一番高いBlackLotusVIPバッジが900ドルぐらいです。
その他各種のバッジがあるので自分の興味のあるバッジを購入するのが良いです。
PT参加者はこれは購入する必要がありません。

現地滞在費

まずは食費。正直かなり高いです。レストランで食事した場合は大体1食チップ込みで30ドル以上します。ただ量も半端ないので1日1食食べれば十分ではあります。

次に交通費。どこにホテルを取るかに結構依存します。
少し離れたところで毎回Uberを使うとなるとそれなりにします。(大体1回15ドル〜)

あとは遊興費。当然カジノの街なのでお金を使う場所はいくらでもあります。ポーカーしたい!とかバカラしたい!とかで予算を考えると良いと思います。

そして当然MagicConで使うお金。世界中のベンダーがブースを出し、アーティストもめちゃくちゃたくさんくるので、カード買ったりサインもらったりグッズ買ったりとたくさんの出費が予想されます。

まとめ

まずは飛行機とホテルで30万。それに加えてバッジ代やらなんやらで予算感としては40万ぐらいは最低でもかかると考えてもらって良いかなと思います。当然BlackLotusVIPを買ったりするともっとずっとかかります。

ただ払った以上の価値はあると思うのでもし興味あるけど諸々不安という場合は自分のXのDMで連絡いただければ情報交換用のLINEグループに招待させてもらいます。

いいなと思ったら応援しよう!