
ジュニアNISAに年末駆け込み投資
2022年をもって、ジュニアNISA制度が廃止になってしまうとのことで、今年の末から駆け込みで3年間投資することにしました。これまで9年間積み立ててきた学資保険はそこそこ増えると期待していますが投資ほどではありません。また、万が一のための保険の意味合い(自分が亡くなったら、満額支払われる)もありますし、解約すると減額されるのでこのまま積み立てます。
ジュニアNISAは、3年間で合計240万円の投資になります。どれくらい増えるかはわかりませんが、授業料くらいにはなって欲しいものです。
2人分のジュニアNISA口座を開設したのですが、まずは学資のない次男の資金が揃ったので、eMaxisSlim米国株式に80万円一括で申し込みました。来年の80万円はオールカントリーがいいかなとか、強気にレバナスでも買おうかなと迷っています。iDeCoの経験からバランス型こそ元本割れしやすいと思っているので、米国中心に投資することにします。
また、長男の資金も明日で揃うのですが、こちらを次男と同じ商品にするのか、少し新興国とかで変化をつけるのかも迷います。もしかしたら将来にそのまま渡すお金になる可能性もあります。その場合はどちらが高くなるかはわからないものの、差がつきそうなので、本人たちの意見を取り入れるのも面白いかもしれません。でも、子供に株を選ばせたら投資信託なんて買わなくて、優待狙いで日本マクドナルドにするのでしょうね、多分。
今回、解約した定期預金の少し余ったお金で自分は、楽天のレバナスを買おうと思います。