見出し画像

『ニュージーズ』大千穐楽(@梅芸)2021.11.17

まずは、

『ニュージーズ』大千穐楽おめでとうございます!

全39公演、完走が難しい情勢の中東京・大阪と無事走りきったこと本当に素晴らしいと思います。

無事に幕が閉じたことがなによりです!






※記憶がゴミなので断片的に、時系列はバラバラ。


・一幕ラストのSanta Fe

本日は幕開けすぐから喉の調子が最高だったとみえるジャック(京本さん)の圧巻のサンタフェ

感情高まり過ぎサンタフェ回は観劇出来ていないので比較は正確ではないのだけれど、

集大成なんだと思わされるような、落ち着きもありつつきっちりと丁寧に歌ってたように思います。いや、簡潔とかではなく、なんというか今までの38公演分の良いところの集約という感じです。

屋上がせり上が(?)ったところと目線の高さが同じで、その時の表情をハッキリみるのが日生ぶりだったのだけど

あんなに力強い表情だったんだね、、

完全にジャックの時しかしないだろうみたいな表情で(わかって欲しい)顔見るだけでSanta Feの歌詞が伝わってくるよう。


そしてなんといっても、最後のロングトーン。

押し出すように最後歌い上げてて、、、

最後のSanta Feだった。歌いきってた。




・watch what happens(キャサリン)

初見でキャサリン(咲妃さん)に度肝を抜かれて以来いちばん好きな楽曲で、今日で最後だと思うととっても寂しかった…

けど可愛くて楽しい曲なので終始笑顔で聴いてしまう、絶対毎回。

あと、「ハンサムで」ってジャックのことを表現しているのが好きだなあこれは原曲の感想ですが(笑)

日生で初めて聴いた時に、本当にゆうみさんがえぐい歌い方をされていて(大絶賛の意)、

「勝つかもしれない」の「い」と

「なにがあろうと」の「と」と

まぁもう言わんとすることは分かってください(諦め)本当に素晴らしい。

大千穐楽も、変わらず、というより進化を遂げた?最高のWatch What Happensでございました。

ゆうみさん圧巻。

あんの可憐なお姿のどこにこんな逞しい歌声が…と、、初見でギャップにビックリした後も、何回みてもギャップにビビる。つまり常に可憐ということよ。。。や〜…すご……



・フィンチ(新原さん)がレス(生出くん)を抱っこしてたとこめっちゃ可愛かった。

毎回してたのかな?抱っこから下ろした後に頭ポンポンしてたのが愛でした。


・もはやレース(石川さん)を目で追っちゃうほど歌声に恋してるんだけど、Carrying The Bannerの「俺の葉巻〜」だけで「は〜…うっっま!!」ってなる。(笑)


☆カテコ

・後半の京本ワールド全開の部分が面白すぎて、記憶飛びました。

・霧矢さんが、"コロナ禍に何度か舞台に立ちましたが全ての作品で大阪公演だけが中止で、私は聞いての通りコテコテの大阪人なのですが「地元やのになんで出来へんねん!」と、やっと出来ました"(口調はもうニュアンスです涙)のお話をされたあとに「ただいま 大阪!!」っておっしゃってて、

もうそっこで大号泣……………

おかえりなさいの気持ちになった。(大阪住んでないけど)改めて、大阪10回公演が出来たことへの喜びが爆発。。


・デイヴィ(加藤くん)の挨拶、ごめんとっても良い事をおっしゃっていたのだけれど

涙を我慢してた姿しか一日明けたら思い出せない…!(すみません!)

喋る前から泣きそうに見えましたけど、お話ししだしてからはモロに我慢が見えました。(笑)

「今日は泣かないって決めた」って言ってて、泣いていいのに…(というかもはや泣いてる…)と思いながら実直なご挨拶を聞きました。

清史郎くんがニュージーズが終わることを寂しい、って感じているのがヒシヒシと伝わってくるお話でした。寂しいよね。

そしてそれだけ愛しているんだなこの公演とカンパニーを、と思ったらもらい泣き…

一応清史郎くんの挨拶の時は頑張って涙を耐えてたんですけど(本人の話)、挨拶終わったあと泣いてましたww可愛い、、、

両目とお鼻の下にキラキラ光る筋がね…バレてますよ……(可愛い)


・クラッチー(松岡くん)はまず、観客の感染症対策への感謝を述べていらして、

あ〜この人演劇の人だ、って思いました。(感想そこ)

映像でもね、まぁそうだけど、舞台もモロにこの情勢の影響を受けてますから、再開・再演出来る喜びというか、多方面への感謝が人一倍強いのかなと思いました。そう思わされる環境の方なのかな?と。

あとは、「舞台では事件が起きています」と言って舞台へ行ってみてください(のようなこと)、と。

ニュージーズで初めてミュージカルの世界に入った方が多数いることも凄く理解しているみたいだったし、広大くんは視野が広いんですね、と大阪初日のご挨拶を聞いた時も思いました。


ニュージーズは(話が)分かりやすいよ!と、日生観劇前にお友達が教えてくれて、実際本当にそうで

ミュージカル入門としても、多数観てこられた方へもどちらへでもアプローチできる作品だなあと思ったことをね、思い出しましたね。広大くんもそのようなことを言っていたような気がする。


あとはきょもの方を向いて「兄弟にも出会えたし」ってお互いにグー👍してたのがぐっときました。。


・キャサリン(咲妃さん)の挨拶はね、なんか可愛らしかった!!

大千穐楽ありがとうございました、から始まったんですけど、途中完全に個人へのメッセージになってて(笑)可愛い(笑)

小池先生には「(宝塚時代から)成長をお見せできたかなと…」って話してたら早口イケコ出てきて「はい、はい、」って返してておもろ空間になってた(笑)「おしりを向けてしまい…」とかって言ってるのも可愛かった……、、

話し方からもうとっっても可愛いね!癒し。

あとはやっぱり、「京本大我さん、」と始めた座長への感謝もグッと来ました…(個人へのメッセージになってるのはやっぱ面白かったけど)

座長を褒めてからの「(そんな)大我くんの御相手役を出来たことが幸せです、ありがとうございました(のようなニュアンスね!)」っておっしゃっていて尊すぎて心臓が痛かった……


ただその後に「僕も、」ってきょもがお返事始めるからもう…笑い耐えられんのよ(笑)

ゆうみさんのご挨拶中に会話しだしたの面白すぎた


↑ここまで翌々日に書いて

↓ここから10日後に書いてるから記憶がついに死んだ


・ジャック(京本さん)のご挨拶の記憶は消えましたすみません。

実直に、言葉の端々に感謝の気持ちのこもった、素敵なご挨拶でございました。

詳しくはTwitterで検索してください。(笑)


座長らしい統括の挨拶だったと思うんですけど、やっぱり京本ワールドは炸裂してて面白かったです。

1番笑ったのは、「広大と清史郎と、こう、トライアングル、逆三角のフォーメーションになることがよくあったんですけど」(←まずミュージカルのご挨拶で"フォーメーション"とかいう単語出てくるとこから怪しかった)「それが好きで」「バランスいいなって」(←怪しい)「ビジュアル含め…」で広大くんがすぐ『ビジュアル?!』ってツッコんでて

ヤバいくらい笑ったwww #抱腹絶倒

「令和の少年隊(みたいな…)」とか言ってた。

変な人やった。

清史郎くんができるかな?みたいな、ついていけないよ、、みたいな、感じで謙遜してたまでが面白すぎた

良いバランスです。。



とにもかくにも、日本初上演の最高の作品を感激できてとても嬉しいです。

「よかったよ〜」だけじゃなくて「観て欲しい!」って感想にもなるの、初めてだったかもしれない。


また記憶が取り戻ったら追記していきます…✍️

2021.11.27

いいなと思ったら応援しよう!