【部屋紹介】深夜に某おじさんの叫び声が響き渡る最高の部屋を紹介
※本記事は某鯖のアドベントカレンダー企画に際し執筆したものです。内輪向けの記載が含まれますがご了承ください。
某鯖からお越しの皆さまならびにそれ以外からお越しの皆さまこんにちは。
某鯖にて立ち上がったアドベントカレンダー企画に参加するにあたり
せっかくなので私が1年のうちの殆どの時間を過ごしている自室でも紹介しようかと思い本記事を執筆いたしました。
自室について
2年前頃から始まったコロナのあれやそれやで私も例にもれず在宅勤務+外出自粛をすることとなり、それに伴いデスクやらモニターやら仕事に関係ないプロジェクターやらテレビやらを欲望のまま買い替えて行き、今ではすっかり引きこもり直行な部屋へと華麗なる変貌を遂げました。
本記事ではそんな無駄遣いの塊である自室を紹介していこうかと思います。
1.PC周辺
デスク
仕事だったり某びばの配信を見たりと寝てる以外の時間の7割くらいはここにいます。一日の大半を過ごしている場所ということもあり自身のこだわりが一番強く出ている場所ですね。
ウルトラワイドモニターが上下に2枚も並んでいますがこれには訳があって、4ヶ月くらい前に上のモニターが映らなくなったことがあり仕方なく下のモニターを注文したんですが、注文直後から上のモニターが元気に稼働を再開し始めて、バカでかいモニターがバカみたいに2枚になっちゃってバカみたい。
ということで現在ウルトラワイドモニター2枚環境になっています。
最初は壊れてた(壊れてはいない)モニターを左に配置してみたものの首が逝きそうだったので上下配置に落ち着きました。
デスクはかなでものでオーダーした幅1800mm奥行き800mmのデスクで、在宅勤務の長期化に伴い購入に踏み切りました。
買い替え前は幅1400mmくらいの、どこで買ったかも忘れてしまった合板の安価なデスクを使用していたました。まあコロナ前まではそんなに不満もなかったんですが、在宅勤務が始まりいざ仕事用に使うと作業スペースの狭さだったり合板のチープさが気になり買い換えようかなと言う気持ちがふつふつと湧き上がり気づけば購入ボタンをポチッと…。
あと前のデスクは面取りされてなかったので角が鋭角すぎて手を置いてるとまあまあ痛かったんですよね。長時間作業してると腕にあとが付いて最悪でした。安かろう悪かろうってことで目をつぶっていた部分も買い替えで解消されて笑顔で仕事ができるようになりましたね。
嘘です。笑顔で仕事してるやつは異常者。
かなでもののデスクは天板の材質、幅と奥行きの長さ(1cm単位で選択可能)、脚の種類を自分好みのものを選べてかつ値段も高すぎない(安くもない)ので、既製で良いデスク見つからないんだよなーって方にはかなりおすすめです。
公式に耐荷重の記載が無いのが若干不安だったんですが、ウルトラワイドモニター2枚おいてもびくともしない程度には耐荷重はありそうです。
PCラック
デスクと横並びでPCラックも置いています。PCラックにはバウヒュッテの昇降式L字デスクを使用しており、デスクと合わせて横幅約2100mmのバカみたいに広いデスクスペースを確保しました。
こいつの良いところは高さ調節が無段階なのでデスクの天板とラックの天板の高さを合わせてフラットに使えるところですね。
高さ調節が無段階のPCラックってなかなか見つからなくて、大体の製品が高さは変えられるけど決まった位置にしか変えられなくてデスクと同じ位置で使えないとか、デスクの高さと合わせられる製品だと見た目が気に食わなかったり大きさが自宅のPCと合ってなかったりと条件に合致するものはバウヒュッテのものしかありませんでした。
ただ天板が真っ黒なのが気に入らず天板だけ木材加工ショップでオーダーして付け替えています。
実は黒じゃない木目っぽい明るめの天板のカラーもあったんですが明らかにデスクとあってなさそうな色だったので天板オーダーでどうかする方向で自分を納得させました。
奥行き、仕上げ(表面処理など)、面取りをデスクのものと極力合わせてオーダーしたので少しお値段は張りましたがまあまあ満足してます。
あとラック横には余ったスピーカースタンドが装着されています。
特になにかに使うでもないのですが置いとくにしても邪魔なのでとりあえずここにつけちゃえって感じで。ティッシュを置いておく台として今は働いてもらっています。
スピーカースタンドって余りがちですよね。
デスク横周辺
デスク横にはIKEAのスコーディスを設置して、ヘッドホン・イヤホン、その他デスク周りの小物等を適当に置いてあります。
安いしそれっぽく見えて場所も取らないので結構気に入ってます。
空いたスペースに上田麗奈さんの2L判フォトフレームを置いていて、仕事でイラッとしたときなどに眺めることで平静を保つ事ができます。
神
有孔ボードの下には、私の信仰する宗派の神の一人を模した偶像を飾ってあります。
毎日祈りを捧げています。
PCスピーカー
スピーカーにはDALIのZENSOR1というスピーカーを使っています。
購入が10年前でそれから壊れずにずっと元気に働いてくれています。
もう10年はこいつで音楽を聞いていることになりますね。
最近では某びばの声がメインで流れていて、不意の叫び声もこのスピーカーの特徴である豊かな中高音域と控えめだけど品のある低音域で綺麗に聴かせてくれます。
プロジェクター
デスク横にはプロジェクターを配置しています。
ネイティブ4K対応でそこまで大きくもない割に機能も十分ということでノリで購入しました。
アンドロイド搭載でこいつ単体でも映像コンテンツを楽しめるのでわざわざソース機器を接続しなくてもそれなりに働いてくれるのもいいですね。
使ってみると排熱も少ないし排気音も静かなシーンでもそんなに気にならないレベルで静かでした。少なくとも普通のシーンでは全然気にならない。
投影先のスクリーンは100インチなので自宅で見る分にはかなりの迫力があり、さながら映画館気分でアニメとかを見られるのはかなりオトクな気分です。
ちなみに某びばの配信はほとんど画面見ないと思うので使う意味は薄いと思います。
コンポニビリ
プロジェクターの置き場にはカルテルという家具ブランドのコンポニビリというちょっと小洒落た3段のカラーボックスみたいなやつを使ってます。
リビングスペースにカラーボックスくらいの収納が置きたいけど見た目がちょっとなーと思ってたときに見つけたかわいいやつです。
高さがちょうどよかったのでプロジェクター台として使っています。
値段は張りますが同じデザインのパチモノが売ってる(何なら見分けつかない)ので購入の際はこだわりがないならパチモノでいいと思います。
2.デスク後ろ
私の信仰する宗派の神々が描かれた宗教画がデスク後ろに配置されています。
毎日祈りを捧げています。
3.テレビ周辺
65インチのテレビまわりにトールボーイのフロントスピーカとセンタースピーカーを置いたAVゾーンがこちらになります。
PS4とかSwitchはラック内のAVアンプに接続されていてアンプ経由でテレビとスピーカーに映像と音声が出力されます。
プロジェクター買ってからは残念ながら出番がかなり減っているので、せっかくなのでもう少し使う機会を与えたいですね。
PS5が買えたらたぶんコイツラの出番も出てくるのでなんとか買わせて欲しいところです。Horizon Zero Dawnの続編までにはなんとか…
テーブルにはハーマンミラーのネルソンプラットフォームベンチのパチモノを使っています。
コンポニビリは正規品を買っていましたが流石にこれはパチモノで妥協しました(だって20万もするんだもん…)
見た目が好き以外の部分でこだわりはないですね。このテーブルで色々作業とかは合わないかと思います。
ニーチェア
テーブルの横に置いてある一人がけの椅子です。
コロナのあれこれが始まるちょっと前に買ったやつです。長期出張で会社が用意したレオパレスの環境に耐えられなくて買った悲しい経緯があります。
座り心地はかなり気に入っていて、座りながらプロジェクターの映像を見ていると寝落ちすることもしばしばです。
ただ値段がたっけえ…
私の購入時は3万5千円くらいだったと思うのでとんでもない値上がりしてますね。これもコロナってやつが悪いんですかね。知らんけど。
ソファー
ソファーにはカリモク60のKチェア2シーターを使っています。
座り心地は個人的には気に入っているのですが、好き嫌い分かれると思います。
ふかふかで沈み込むようなソファが好きな人はあまり気に入らないかと。
全体的にコンパクトなので場所を取らないのと、脚の部分に隙間があるので掃除がしやすいのが結構気に入っています。
4.全景
全景です。
全体的に高さのある家具を置かないように気をつけているので圧迫感が少なくまとまっているかなと思います。
オタクっぽいものとそうじゃないものが若干ちぐはぐな感じもありますがなんだかんだ気に入っています。
5.最後に
簡単ではありますがこれにて部屋紹介は終了とさせていただきます。
この記事をみて気になった家具を見てみたり、模様替えしてみたりとか、皆さんの部屋にもちょっとした変化があると良いなと思います。
人の部屋って見るの楽しいので某鯖でお部屋のものをマイニューギアしたよってときは画像あげてくれると私が喜びますので是非に。それでは。
おしまい。