見出し画像

在宅フリーランス主婦の1日のスケジュール

オンラインアシスタント×建設不動産として活動している、はまちゃんです。

フリーランス主婦にはバリバリ働く方もいれば、ゆるく働く方もいると思いますが、私は家事・育児にウエイトを置いた、minimum worker(ミニマムワーカー)です。

こんなフリーランスママもいるんだな、という感覚で読んで貰えると嬉しいです。(将来的には子供の成長やタイミングを見て稼働時間を増やすつもりです!)


我が家は未就学児が2人いて、9:00〜17:00で保育園に通っています。
そのため、日中が主な稼働時間です!

ですが、子供の体調不良や通院、行事や習い事の振替え等で通常のスケジュールで稼働できないこともしばしば・・・
むしろイレギュラーな日の方が多いかもしれません。

そのため、今回は2通りのスケジュールをご紹介します。
※おまけに時短正社員だったことのスケジュールも紹介します


▽主な1日のスケジュール


その日の仕事の状況やオンラインMTの予定に合わせて昼食や夕飯準備の時間は変更していますが、だいたいこんな感じです。

6:30〜7:30 起床

少し前は息子に5時に起こされることもありましたが、最近は安定してきました。
起床後は少しゴロゴロ。
(この間にアプリで連絡帳を入力)
機嫌を見計らって、寝室で息子のお着替えを済ませます。

7:30〜8:30 朝食・洗濯

平日の朝食メニューはパン、バナナ、ヨーグルト、牛乳!以上!笑

子供達と夫が食事をとっている間に私は様子を見ながら、
洗顔→洗濯物を畳む→娘のヘアセット→自分の簡単メイク をします。

8:30〜8:45 夫出発・登園準備

夫は出張が多いため我々の起床前には出勤していることもありますが、何もなければ8:30に出勤します。
この時間に息子の排便があるのでオムツ替え。
娘には「早く着替えてーーー」と促し、着替えて貰います。

8:45〜9:15 保育園送迎

理想は我々も8:30に自宅を出発したいのですがこの時間に・・・
いつもドタバタと電チャリ3人乗りで登園しています。

9:15〜9:30 自分の朝食・後片付け

調子が良ければ送迎前に自分も朝食を済ませますが、大体この時間になります。少しほっとする時間。スケジュール確認、メールやチャット返信、SNSやお得情報収集、夕飯のレシピを見ながら朝食をとります。

9:30~10:00  夕飯準備

朝食のキッチンリセットの流れで夕飯を準備すると効率が良いことに気がつきました。遅くとも10時には仕事開始したいため、焦りもあり無駄なく家事を進められる気がしています。

10:00〜14:00 本格的に仕事開始

リモートワークは「自宅やカフェなど、あなたが好きな場所で作業ができる〜」とよく言われますが、(間違っていないと思いますが)私は自宅が一番効率よく仕事ができます。

写真はイメージです

職業柄、図面を広げることもあるので広いスペースを確保したいし、効率上げるには2画面は欲しい
(現在のクライアントさんには時給で頂いているので、出来るだけ効率よく作業したい!)

14:00〜15:00 昼食&デザート

昨日の残りものか、納豆ご飯か、レトルト・・・
SNSを見たり、動画を見たり、家計簿を見たりしています。
お昼休憩にスーパーに買い物に行くこともあります。

15:00〜17:00 お仕事・お仕事終了

この時間は講習を受けていることもありますが、基本は仕事をしています。
お迎えは17:00に設定してるのですが、現実は17:00に自宅出発になっています。(就労証明書書き換えなきゃな・・・)

17:00〜18:00 保育園送迎・公園遊び

保育園から自宅までにワンクッション置いて、公園や買い物等に行くようにしています。少しの時間ですが、子どもも「今日は何する?」と楽しみにしている時間のようです。
在宅ワークなのでこの時間が唯一外にでる時間で、私にとっても切替えの時間になっています。

18:00〜18:45 帰宅→お風呂

最初にお風呂を済ませます。お腹が空いているようなので脱衣室にお煎餅でおびき寄せます。

18:45〜19:30 夕飯

ここで保育園からの連絡帳を確認します。(連絡帳は18時に配信)

19:30〜20:00 下の子寝かしつけ

抱っこして、母と娘の髪をドライヤーで乾かしながら寝かします。

20:00〜21:00 家事+上の子自由時間+就寝準備

母が食器洗い等の家事をしている間に、上の子は自由タイム。(偶数日はYouTube、奇数日はドラマやアニメなどアマプラ、お手紙を書くことも)

〜21:30 就寝

21:00に寝室に行き、絵本を読んだりお話をして寝ます。
子供達が就寝すると、そっとiPhoneを取り出し、暗闇で情報収集タイム。(良くない) 夜泣きに備えてそのまま寝落ちすることも・・・


▽14時半お迎えの日のスケジュール


週末の習い事の振替えや、通院、検診等で14時半お迎えになることも多々。そんな日のスケジュールです。

6:30〜14:00 「主な1日のスケジュール」と同じ

14時までは普段と変わらないスケジュールです。

14:00〜14:30 昼食

14時に仕事は一旦終了し、バサバサっと昼食と片付けを済ませます。

14:30〜15:00 送迎

保育園にお迎えに行き、目的地に連れて行きます。

15:00〜16:00 仕事

習い事の場合はここで子供を預けられるので、待合室で小1時間仕事をします。この時間はいつもより集中力がUPします!

16:00〜17:00 送迎+買い物

少し買い足すものを子供達を済ませます。

17:00〜20:00 帰宅→お風呂→夕飯→就寝準備

ここからは「主な1日のスケジュール」と同じルーティーンを1時間前倒して実施します!そして下の子と同じタイミングで上の子も寝かせることに命をかけます。

〜20:30 子どもたち就寝

上手くいけばこの時間に2人とも就寝します!こうなれば勝利!

21:00 寝室脱出+家事

寝入ったところで寝室を脱出し、明日の朝のためにいつもの+αの家事をします。

21:30〜23:00 仕事

やっと仕事ができるー!という感じで残務を片付けます。

23:30 就寝


▽時短正社員の時のスケジュール(おまけ)


この頃は子どもが1人でした(1〜2歳)が、電動アシスト自転車を買う前だったので過酷な送迎でした。笑
私は時短だったし楽な方で、もっともっと大変なご家庭の方が多いと思います。

7:15 起床

寝ている子供のオムツ替え、着替えを済ませる。機嫌が悪くならないようにそ〜っと声をかけて起こす。

7:30〜8:20 朝食・洗濯・夕飯作り

平日の朝食メニューはパン、バナナ、ヨーグルト、牛乳!以上!笑
今と変わっていません。
そしてお皿ではなく、キッチンペーパーに乗せて食べさせてたw←

洗顔→洗濯物(畳まない!ポイポイ収納採用)→娘のヘアセット→自分の簡単メイクを済ませます。

そして謎なのが、この時間に夕飯を作っていました。
片付けもどうしていたのかわかりませんが、出発までに全てを終わらせていた不思議。

8:20〜8:30 全員出発+保育園送迎

イヤイヤする娘をベビーカーに縛り付けるor抱っこで小走りで送迎します!

8:40〜9:25 通勤

送迎後ダッシュで電車に乗り込む。
一本逃したら遅刻するレベルw

9:30 始業

一息つく間もなく、仕事開始。会議のギリギリまでデスクで仕事をし、会議室までの移動は全速力=3

12:00〜13:00 昼食

パンやオニギリなど片手で食べらるものを食べながら、重要度の低いメールやタスクをこなしていました。全く休憩していませんでしたね・・・

16:00 業務終了

打刻後、フリーデスクだったため、ゴミ捨てや周辺整理をします。

16:10〜17:00 通勤・お迎え

乗り換え一本逃すとお迎え間に合わない!

17:00〜18:00 送迎・帰宅

徒歩だと大人の足で6分です。しかし、帰りはイヤイヤが酷く・・・1時間かけて帰宅していましたw
ベビーカーも乗ってくれないし、抱っこも嫌。あの頃は私の焦りが伝染してしまっていたのかもしれません。冬は特に日が沈むのが早く、毎日泣きたくなっていました。

18:15〜19:00 夕飯

この頃は先に夕飯でした!
カット野菜に、お肉をハサミで切って塩胡椒で炒める程度の簡単ご飯。
在宅ワークの日に煮物を作ったものを2〜3日副菜にしていました。

19:00〜20:00 自由時間+家事+資格の勉強

この時間に猛スピードで家事をし、会社に指定されている資格の勉強時間を15分程度確保していました。娘のお世話はYouTubeに任せていました。

20:00〜20:30 お風呂

お風呂に誘うのが大変でした。

20:30〜21:00 就寝準備

自分でお着替えするようになって少し楽になったことも。

21:00〜22:00 就寝

何故かなかなか寝なかった・・・

22:00 寝室脱出(23:00就寝)

資格勉強のため、一度、寝室を脱出するのですが、すぐに泣いて起きてしまい、添い寝アゲイン(笑)
そしてそのまま就寝となっていました。

まとめ


今振り返るとフリーランスになって確実に家事育児に使える時間と脳内メモリは増えました!働く時間を柔軟に調整できるもの良いことの一つかと。
ただ、時短正社員の頃のことを懐かしく思う自分もいます。笑

まとまりのない長いnoteでしたが、どなたかの参考になると嬉しいです。(なるかな?笑)








いいなと思ったら応援しよう!

はまちゃん|オンラインアシスタント×建設不動産
元社畜。現在は仕事と育児に奮闘しております。note運営継続のためご支援いただけましたら幸いです♡