見出し画像

フリーランスママの実情。メリット、デメリット

こんにちは。

私は所属欲求が強めで、一生社畜で生きていくと思っていました。

結婚を期に転職した際、出産後も正社員として働き続けるため、仕事に慣れるまでは戦略的にDINKS時代を過ごしました
(こんなこと言うとバリキャリのようですが、決してそうではなく、ゆるキャリです。笑)

不測の事態(悪阻や子の体調不良等)が起きても多少は自己回収できるようにしたく、DINKS時代で準備期間を設けたかったのです。

そんな私が現在は会社を退職し、個人事業主。

起業家!キラキラ!のフリーランス!✨ではなく、
こんな働き方のフリーランスママもいるんだなと参考になれば嬉しいです。




働き方編


前提として、子供は1歳と5歳。
夫は深夜帰宅、出張も多く海外出張時は数日家を空けることも。
両実家も遠方で周囲のサポートゼロ。
こちらの記事はあくまで現状の記事となります。(2024年現在)1年後、2年後・・・と少しずつ稼働時間を増やしていきたいと思っています!

▶︎週何日働いている?

子供の看病休暇や勉強時間、事務処理日に充てる日もあるため、平均的に週4〜5日程度だと思います。土日祝はお休みしています。

▶︎業種を教えて下さい?

現在のメイン業務は過去の経歴を活かして建設業の事務職をしています。
軌道に乗るまではバナー作成やフライヤーの作成をしていたことも。

▶︎何時から何時まで働いていますか?

9時〜17時は稼働できる状態にしており、メインは10時〜16時です。その日のスケジュールで休憩時間、家事時間を割り当てています。

▶︎子どもは保育園に通わせていますか?

通わせています。フリーランスとして開業した一番の理由は保育園を継続させるため!と言っても過言ではありません。ここについてはいつか別記事で投稿します。

仕事と家事育児の両立編


こちらの項目は子育て世代においては永遠のテーマではないでしょうか。

▶︎仕事と育児を両立できていると感じますか?

はい・・・一応ね。
本当はもっと働きたい、、、けど、例えば夫や病児保育に頼れる環境だとしても、子供が体調悪いのなら近くに居てあげたいのも事実。
完全在宅なので隙間時間に栄養のある食事も作れるし、買い物だって行っちゃいます!降園後に公園に連れていく体力もあるし、習い事の振替も平日にできるので、家事育児のウェイトについては概ね満足かな?
問題は仕事のウエイトをもう少し整えたい。

▶︎夫婦間での家事育児の分担の割合は?

私9:夫1
夫の名誉のために言っておきますが、休日は頑張ってくれています!笑
ただ、平日はほぼ家にいないので夫が長期出張だったとしても、何も変わらない日常です。(平日、玄関の置き配(重い物)を夜中に入れてくれているのは助っています。出張の時は困ってます。笑)


フリーランスで働くメリット・デメリット編


▶︎今後もフリーランスで働き続けたいですか?

いいえ!笑 
所属欲求が強いのと安定思考なためいずれは企業に属したいです。
雇用されることによって、有給休暇もあるし、健康保険にも入れる(国保は高い。。。)ので、もう少し稼働時間が確保できたらパート×フリーランスの働き方も検討中です。

▶︎フリーランスで働くことを決めた理由を教えてください。

ここについても別記事で投稿しますが、概ね下記の3点です。
・保育園継続のため
・仕事と家事育児の両立のため
・キャリアを継続するため

▶︎自分で働いたお金は何に使っていますか?


今はまだ事業用口座に入れたままです。夫からは家族旅行の旅費にしようと言われていますが。笑 
現実的には家計の足しや、私の小遣い、子供のちょっとした日用品とかですね。

▶︎フリーランスで働いてモヤモヤすることを教えてください。

会社員時代の信用が無くなったことや、有給がないこと、社会保険料が高いこと、子育てがひと段落したときに再就職できるかの不安があります。
あとは今まで頑張ってきたことが白紙になったような感覚もあります。
フリーランスになったのは家事育児両立のためと言いつつ、子の体調不良は相談なしに私が仕事を休むことが当然であることにもモヤります。(小声)
あとはここは自分の頑張り次第?家事育児を重んじた代償?なのですが、収入が安定しないこと、会社員時代の収入に追いつかないことです。
結構いっぱいある。笑 
本当はもっと働きたい!けど家庭とのバランスにジレンマ!

▶︎フリーランスで働いてよかったと思うことを教えてください。

時間を柔軟に使えるため、余裕を持てたことが最大の魅力ですね。
1日に数分でも時間的余裕ができたことは仕事にも育児にもプラスです!

まとめ


会社員時代、育児中であろうが介護中であろうがその等級で定められた業務をガチガチで固められたルールで歩まなくてはなりませんでした。夜泣きが続いても定められた勤務時間は業務に従事しなければならなかったり。(10分仮眠した方が全力投球できるのに!等 いや、そもそも急な休み続きで仮眠なんて取ってる余裕ないけど。笑)
子供を産んで、仕事に対する責任感が薄れた訳でも能力が後退した訳でもない(むしろ出産前より全力で向き合っている!)のに、どうしても会社の規定路線と歯車と合わなくなっている感覚がありました。子の体調不良だけでなく、コロナ禍で急な休園や自宅待機もあり、求められることに応えられてないのでは?という罪悪感もありました。期待に応えたい!役に立ちたい!思考の強い私には辛い期間が続きましたね。。。
フリーランスはデメリットもありますが、自分のライフスタイルに合わせてキャリアや業務を調整できるのでその点はラッキーです!
今は育児にウエイトがかかる時期、そしてキャリアについては幅広く挑戦できるチャンスだと思って過ごしています。会社員時代の育児との両立のメリットデメリットも知っている私だからこそ、この時期を無駄にせず過ごしたいと思っています。そして、どこの誰かもわからない私にお仕事を任してくださるクライアント様には惜しみなく今のスキルを発揮して、本業に注力できるよう全力でサポートさせて頂く!と心に決めています。





いいなと思ったら応援しよう!

はまちゃん|オンラインアシスタント×建設不動産
元社畜。現在は仕事と育児に奮闘しております。note運営継続のためご支援いただけましたら幸いです♡