![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109630571/rectangle_large_type_2_60f7af438d7f9e98ef904f4d6c25478c.png?width=1200)
デザイナーに上手にお願いする方法Vol.4〜与件の整理〜
さて、イメージするサンプルも集めて、
アプローチするデザイナーも目星はついたら、いよいよ与件の整理の段階です。
・与件の整理が一番大事なプロセス
デザイナーさんに依頼する際には、ここでほぼ決まってくる重要な局面です。
我々プロデューサーやディレクターは、クライアントに変わってここを整理していくのが最も重要な仕事です。
なぜかと言うと時間とお金は有限だからです。
あまり整理せずに頼んでいくと、気づいた頃にはプロジェクトが終わっていて
デザインは良いんだけど意図してないものが出来てしまう、なんて事になってしまいます。
とても大事なプロセスだと思って取り組みましょう。
・与件を途中で変えるとどうなるか?
細かな与件は色々変わる事もあるので、それは問題ないのですがデザインの根幹に関わりそうな与件は、急に変更されるとちょっと修正すれば何とかではなく、
デザインを0から作る事になってしまいます。
潤沢に時間とお金があれば、そういうやり方もあるかもしれませんが、通常であれば時間が無くなって、中途半端なものになりがちです。
先ほど書いた通り、ベストを出してきている人に対して、全く違うものをお願いすると、どうしてもベストよりは落ちてきてしまいます。
それだけ最初の与件は重要なのです。
・検討すべき与件の種類
では与件を整理しようといってもどこから手をつけて良いのか。
経験上、思いつく大きなカテゴリーとしては
・デザイン与件
・機能与件
・時間軸の与件
・コスト的与件
それぞれに重要な要素が詰まっています。
次のnoteではそれぞれについて、書いていきたいと思います。
はまも