![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31855640/rectangle_large_type_2_51d3a743fdf6926ddf5c45ccfa52ba80.jpg?width=1200)
戦略的ASD子育て〜自己紹介〜
こんにちは。はまごです。
一見フツーに見える発達障害児のムスコをちょっと変わった視点で育てています。
例えばなんですが、見出しの『はまご』と書いたイラストはムスコ作で、このイラストを1500円で私(母)が買い取りました。もちろん、契約書もあるし、ブログに使用することも承諾済みです。それで、将来自分で稼ぐビジネス感覚を養ってほしいからです。
あ、でも、お堅い感じじゃなくて楽しみながら、ですよ〜♪
その様子を『戦略的ASD子育て』というブログで書いています。
ASDってなんぞ?と思った、あなたはググってください…
なんて(笑)
ASDは、自閉スペクトラム症のことです。
自閉症、というイメージは知らない方にとってはおそらく
⚫ジッと黙って言葉を発しない
⚫ずっと独り言を言っている
⚫突然叫び出す
こんな感じでしょうか。
スペクトラムは境界線があいまいな連続体という意味で、発達障害界隈で使うときは、自閉症や広汎性発達障害、アスペルガーをまとめた意味で使われています。
なので、すごく積極的なASDの子もいます。積極的すぎて人にベタベタしてしまって社会的には不適切になってしまうんですね。
こんなふうに、自閉症=暗い、怖い
みたいに思っている方も世の中多いと思います。
私は自閉症のイメージを変えたいです!( ー`дー´)キリッ
みたいに意気込んではいないのですが、母として生んだからには、特性を活かしてちょっと変わってるけど
魅力的な面白いやつ
になってくれたらな〜なんて考えて毎日色々考えながら、
『今はこんなふうに言おうかな』
とか
こんな場面は目をつぶるか…と思ったり
『いや、きちんとさせなきゃ!』
と厳しくいうときもありながら日々、ハム太に接しています。
ここでプロフィールを。。
【ハム太】
✾小学校は普通級、通級あり
✾診断名はASD、ADHD
✾行き渋り、不登校、パニック、他害あり
✾ウィスクは1年生➡113、6年生➡95
言語高めでワーキングメモリが低い凸凹くん
赤ちゃんの頃からとにかく寝ず、泣いてばかりでした。
2歳頃、トミカを一列に並べていたところを見かけて『アレッ?』と思ったのがASDを疑った始まりでした。
保育園時代はあまり難を感じなかったですが、小学校に入学しすぐに担任から指摘があり、集団になじめず他害にもだいぶ悩まされました。謝罪と緊張の日々でした。
2021現在はフリースクールに通い、落ち着いています。見た目はおそらく障害があるようにはみえない(はず)それ故、『フツウ』を求められると苦しむタイプ。PC関係、自然現象、昔の事件などが好きな中学生。
【母(私)】
子どもの頃から敏感で怖がり。今も人が騒いでたりする音がニガテな40代。聴覚過敏、HSP、パーソナルスペースを広くとらないと無理なタイプ。
父子家庭だったのでイマイチ『母親像』がわからず、ハム太が小さいときは叱ってばかりいました。
勘違いや忘れ物が多いので工夫しています。動物がなにより大スキです♡
noteでは、ブログには書きづらい個人的な話や、より詳しい療育方法を公開しようと思っています。
よろしければ、
ブログhttp://w-hattatu.com/もご覧くださいね〜♡♡♡