
イラスト初心者が3ヶ月間お絵描きを頑張った結果
■はじめに
中学の美術でしか絵を描いたことのなかった社会人が、さいとうなおき(@_NaokiSaito)さんの動画を見て絵を描き始めて、3ヶ月間動画の通り絵の勉強したところこうなりました。
— 大空はる🚑 (@halu_oozora) March 4, 2021
動画の内容しかやってないので、本当に効果があるんだなと思いました。
先生には感謝です!!!
左(3ヶ月前)→右#3ヶ月上達法 pic.twitter.com/SomAZrF00J
↑のtweetが予想以上に多くの人にRTしてもらえたので、振り返りとしてここに残したいと思います。
■スペック
・25歳都内プログラマ
・お絵かき経験→中学の美術で描いたくらい(10段階評価で5)
■きっかけ
コロナの影響で100%在宅勤務になり、何か趣味を増やしたいと考えていたところ、この動画に出会いました。
めっっっっっっっっちゃ面白い!!!!!
元絵もプロ級なのに、添削後はもっとすごくなってて、その変化のプロセスにすっかり取り込まれてしまいました。
その後、動画主(さいとうなおき先生)さんの動画を見漁っているうちに、「この人の講座通りにやったら私でも絵うまくなるんじゃね!?」と思ったのがきっかけです。
■1ヶ月目(2020/11/19~2020/12)
ひとまずその辺にあった紙にシャーペンと色鉛筆で女の子を描いてみました。
この絵を作成するのに、1時間以上かかりました。何度も描きなおしてこれ。さすがにセンスのなさを嘆きました。
その後すぐにiPadとApple Pencilを購入しました。機材を揃えれば逃げ場がなくなると思ったからです。
ここから本格的に練習が始まりました。
していた練習はこれです↓
練習の詳しい内容は動画をご覧ください。(さすがにここにすべては書けないので)
その名も3ヶ月上達法!
まあ3ヶ月程度ならいけるだろうと思ってこれを実践していきました。動画をみていただくとわかると思うのですが、参考にしたい絵師を探すというフェーズがあります。
おそらく初心者にはこの工程が一番難しいと思います。
だって絵師なんて誰も知らないもん!!!!!
なので私はpixivに登録し、自分が描きたい絵を探すことから始めました。
私はhololiveというバーチャルYouTuberにドハマりしていたので、その二次創作を描いていらっしゃる絵師さんから探しました。
今思うと、この好きな絵師を探す(絵をたくさん見る)というフェーズが絵の上達にはとても重要なのだと思います。
上手い絵を知らないと上手い絵は描けませんからね。
また、描いた絵は必ずネットの海に放流するルールを決めました。
これなら嫌でも完成させると思ったからです。
そして真剣に練習して描いた絵がこちら
#gawrt #gawrgura
— 大空はる🚑 (@halu_oozora) November 30, 2020
shaaark collects a lot of wood at Minecraft🦈
マイクラで木を集めるぐらちゃんを描きました🦈 pic.twitter.com/x4fGFgr2Rt
この絵が完成したときは
「私って天才!?このままいけばプロになっちゃうのでは??」と本気で思いました。
それくらい本気だったし、満足だったのを覚えています。
ちなみに使っていたツールはMedibang Paintという、無料お絵かきソフトでした。
■2ヶ月目(2020/12~2021/01)
12月に入り、さいとうなおきさんの動画に加えて、ちょっとした描き方を調べる機会が増えました。
・目の塗り方
・木の描き方
・海の描き方
・花畑の描き方
などなど
そのたびにネットで検索するのですが、出てくる記事が大体CLIP STUDIO PAINTを使用した解説になっていました。
「CLIP STUDIO PAINTを使ったほうが解説がわかりやすいな・・・」と思い、ここでCLIP STUDIO PAINTに移行しました。
(メディバンペイントでいうこの機能か!といちいち変換するのがめんどくさかったのです。)
依然としてさいとうなおきさんの動画で紹介されている練習法をずっと実践していました。
で、描いた絵はこちら
今年一番のてえてえを描きました💛
— 大空はる🚑 (@halu_oozora) December 29, 2020
天真爛漫なルーナと見守るスバル💛#スバルーナ#プロテインザスバル#ルーナート#姫森ルーナ#大空スバル#イラスト pic.twitter.com/xZtqT0SD5c
hololiveが好きすぎて、バーチャルYouTuberの二次創作ばっか描いてました。(今もですが)
■3ヶ月目(2021/01/~2021/02/末)
この時期からイラストレーターのメイキング動画をよく見るようになりました。よく見ていたのは黎(くろい)さんという方です。
講座形式ではないので、正直レベルが違いすぎて全く理解できませんでしたが、ただなんとなく絵ができていく様子が楽しくて、寝る前に垂れ流していました。(今もですが!!!)
またこの時期にiPadを卒業します。
理由としては
・ショートカットが使いたかったから
です。私はプログラマなので、こういったものに余計惹かれたのかもしれません。すぐにヨドバシカメラに行き、液タブを購入しました。
購入した液タブはこれ↓
Wacom Cintiq 16です。サイズ的にも値段的にも非常に手頃なのでおすすめです。
またショートカットといえば左手デバイス!
さいとうなおきさん信者なので、こちらの動画で紹介されているデバイスを購入しました。
で、購入したのはこちら
CLIP STUDIO TABMATEです。クリスタ使ってるし、これでいいや程度で買いました。
今やこれなしには絵は描けん!というくらいに重宝しています。
で、肝心の絵はというと依然として3ヶ月上達法です。
平日は3~4時間、休日は6時間程度ペンを握るように決めてました。
(APEXに誘われた日は描かなかったりしましたけどね)
で、描いた絵がこれ
水着スバル🚑#プロテインザスバル pic.twitter.com/UlpOoFzixT
— 大空はる🚑 (@halu_oozora) February 7, 2021
るしあちゃん × ネクロマンサートレーナー#絵クロマンサー#るしあらいぶ pic.twitter.com/r1OKTVnmTE
— 大空はる🚑 (@halu_oozora) February 28, 2021
シオンちゃん × パーカー #シオンの書物 pic.twitter.com/NZi4dSiPkj
— 大空はる🚑 (@halu_oozora) March 3, 2021
自分の中でこの一か月がかなり成長したように感じます。
一番変わったこととしては、自分の描きたい絵を見つけたことです。
現実にありそうな服をデザインして、バーチャルYouTuberに着せたい!!!
これが私のやりたかったことなのです。
非現実的な衣装を着ているバーチャルYouTuberに、Instagramでみるようなサブカルっぽい服を着せる。これこそがやりたかったこと。
しゅがおさん(@haru_sugar02)という絵師さんの絵を拝見したとき、失礼かもしれませんが「これ、私もやりたい!!!」と思ったのです。
しゅがおさんの絵を見ていただきたいのですが、「服」「ケモミミ」をテーマに描かれており、もう私のすべてに突き刺さったわけですね。
ああ、これだと。しゅがおさんみたいに服をデザインして可愛い女の子に着せたいって。
そこからの上達というか、モチベの上がり方がハンパではなかったです。イラストの上達には的確な先生と目標にしたい人が必要なのだと再認識しました。
私の場合、先生がさいとうなおきさんで目標にしたい人がしゅがおさんだったのです。
■まとめ
お絵かき初心者がさいとうなおきさんの動画を見て(約)3ヶ月間がんばったところ、人に見せれるレベルにはなったと思います。
再度言いますが、このnoteは自分の振り返りとこれからの自分への戒めです。
ここまで大げさに「こんだけ頑張った!私の絵すごいだろ!」と言ってしまえば、これからも頑張らなければならないと思うからです。(ここで燃え尽きたらお前、恥ずかしいね)
3ヶ月間頑張ってみて、思ったことは
・絵を描いたら必ずネットに投稿する
・絵を描いたら必ず振り返りをする
・上手い絵をたくさん見る
・講座系動画をたくさん見る
・目標にしたい人を見つける
この辺が重要だなと思いました。
今後も絵を続けていくので、もし応援してくださる方がいらっしゃいましたらtwitterやpixivのフォローお願いします!
skebでお仕事も募集してるよ(小声)
■おすすめの書籍
※VISIONSは好きな絵師さんを見つけるのに超おすすめダゾ