
ポジティブに生きる
私の考える、明るく前向きにに生きるためのヒント。
TVは見ないほうがいい
TVには放送する番組、局に意図があり、同じ番組ばかり見ていると自分の意見はTVと同じになります。「・・だってTVで言ってたから・・」。とても危険だし、あなたはTVに人生を動かされているの?と感じてしまいます。
TVニュースも同じです。世の中にはTVで放送されるニュース以上に沢山の出来事があります。そのうちのごくわずかなことがニュースとして放送されますが、多くのメディアは同じことをほんの少し違う映像で見せるだけです。スポーツの祭典の聖火リレーでは、みんなが笑顔で拍手する場面がほとんどですが、反対している人などの映像はカットされます。
TV局は大きな金額をスポンサードしているので、ネガティブな報道はできないという、バイヤスのかかった報道しかしません。
特にワイドショーなどは、ウイルスについても、事件についても、世の中の不安を煽っているだけで中身のない番組ばかりです。
才能があるとは思えないタレント(これ皮肉)が、下手な演技をする(いかにも演技)CMは、繰り返し見ているとイライラしてしまいます。
TV番組はだいたい同じものを見るでしょうから、スポンサーのCMも同じものがかかります。
広告の手法としては非常に基礎的なものですが、良い広告というものは最近見かけなくなりました。イライラする事は何もプラスにならず、気持ちがささくれてしまうだけですよね。
人の容姿などを批判しない
これは何も口に出して言わないでも、まずそこに目が行くこと自体、あなたは病んでいます。
人の容姿は本質ではありません。時々文句ばかり言う人もいますが、周りから人がいなくなりますよ。
妬まない
例えば高級車に乗っている人を見て、「なんであんな人がいい車に乗っているのだ?」などと思ったり、「なんであいつが可愛がられるんだ?」とか思ったりするのは単に妬みです。
妬みからは得るものが何もありません。張り合おうと思ったらそこであなたの負けです。勝つ見込みもありません。なぜなら妬んだことがモチベーションなわけで、勝つ要素は妬みにはないからです。
笑顔を絶やさない
笑顔ほど自分と周りにポジティブを生み出すものはありません。
あなたの笑顔を見て、周りの人も笑顔になるでしょう。その笑顔を見てあなたは不快にはならず、ますます笑顔になります。こんなに素晴らしいことはありませんよね。損することはまったくないし、スマイル0円です。
傾聴する
人の話を耳を傾けて聞きましょう。相槌はいいですが、反論は相手が話し終わってからです。そして相手が話し終えたら、意見、感想を話しましょう。それだけで、二人の関係はハッピーでポジティブな方向に向かいます。
途中で反対意見を言い始めると、相手は聞く準備もできない中、陰険な空気になります。
足るを知る
例えばお金。毎日生活するのに困っていないけれど、お金だけはいくらでも欲しいものです。仕事のモチベーションには良いかもしれませんが、そのお金で何を買うのでしょう。
だいたい、生活のためのものは充分揃っていつのではないでしょうか?
それでも何かを買いたいという気持ちになるのが人間ですが、「足りているなら、なくても大丈夫」という気持ちを持ちたいものです。
そういう考え方に慣れてくると、生活に余裕が出てきます。そして、素敵な広告を見たり、人が持っているからといって自分もほしいとは思わなくなります。そうなると今までどれだけお金に縛られていたか理解できるようになりますよ。お金なんて「印刷されたただの紙」です。
見栄を張らない
自分を大きく見せたいがために、自分の経歴を偽ったり、過去の実績をでっち上げたり、背伸びをしたり、収入に見合わないクルマや家を求めたりすることはすべて見栄ですね。
見栄を張って何が自分にプラスとなるでしょうか?
上記のような嘘がバレたときにどれだけ痛い目にあうのでしょう。
そのような見栄のための嘘はすぐにばれることを知っておきましょう。
つまり、自分に正直に生きようということです。
見栄を張っている人はきっと自分に自信がないのでしょう。哀れな人に見られますよ!
比べない
すべての人はあなたと違う考え方、性格、個性を持っています。
「あの人がこうだから、ああだから」と自分と比べてどうだという考え方はまったくナンセンスです。
比べて学ぼうということなら良いのですが、自分を基準として他人を評価したり、他人を基準に自分の欠点を悩むなどということは、まったく意味がないことで、ポジティブを目指すにはその考え方を変える必要があります。
宗教にはまらない
なにかの宗教を信仰していますか?
私は無神論派です。なんの宗教も信仰していません。神さまも信じてはいません。典型的な日本人です。
生まれたとき、七五三詣り、お正月などは神道。クリスマスを祝い、学校はキリスト教、お葬式は仏教・・これって無神論者でいいのかな?<よくわからない。
宗教はある意味弱い人間の支えになります。頼れる対象として宗教は有意義かもしれません。
一方で強い人間に宗教は必要でしょうか?
仕事上の大きなプロジェクトが成功するようにと神様に祈るでしょうか?ああ、祈ってますね、なにか始める前に神様にお祓いしに行きますね。参加者はどの程度信じてるでしょう。
神さまに頼って自分が前向きになれるかな?
私には無理です。自分を信じて、考えて行動したいですね。
※半分、自分のために書いてるよ。加筆予定。