![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90311439/rectangle_large_type_2_1566287ffefe1e16193a340872d786bc.jpeg?width=1200)
ちょっと日本語へんだよ。
へそ曲がりのツッコミです。他意はありません・・<あるだろw
■ジェンダーレス
この言葉を使えば性別がなくなるという勘違い。
生物学的にジェンダーがなくなることは絶対ないし、男性、または女性だけがいなくなれば人類は絶滅するよね。
また、全てが同性カップルになったら、子供は産まれず、人口は減っていくんだよ。
■狼少年が信頼をなくす
![](https://assets.st-note.com/img/1681435693944-5PyibXcZ6l.jpg?width=1200)
狼少年、オオカミ少年(おおかみしょうねん)
狼に育てられた(とされる)少年
狼少年 (野生児) - 実例
狼少年 - ラドヤード・キップリングの小説『ジャングル・ブック』の一編、および登場人物モウグリの通称。『オオカミ少年モウグリの物語』、『おおかみ少年』などのタイトルで訳されたものもある。
狼少年ケン - 日本のテレビアニメ。
■ 可もなく不可もなく
可がないなら不可のはずだけど・・
優・良・可・不可の可なら、優または良なの?
取り立てて良くはないが、かといって悪いというほどのものではない、という意味の表現。凡庸であるさま。「可もなく不可もなし」がやや変化した言い回し。
■ 早くしないと遅くなる
そりゃそうだ。
■ これって、あれ?
あれじゃなく、それだよ。
■ ご注文はコーヒーでよろしかったでしょうか?
よろしかったです。
間違った敬語①「~でよろしかったですか/~でよろしかったでしょうか?」
「コーヒーと紅茶からお選びいただけます」
「紅茶をください」
「ミルクとお砂糖はおつけしてよろしかったでしょうか?」
「~でよろしかったですか/~でよろしかったでしょうか」は「かった」という「過去」を表す言葉を含んでいます。しかし、「ミルクとお砂糖」はこれから提供するので「未来」のことです。時間がちぐはぐになってしまうため、「~でよろしかったですか/~でよろしかったでしょうか?」と尋ねるのは間違っています。「よろしいですか」を使い、「ミルクとお砂糖はおつけしてよろしいですか?」というのが正しいでしょう。
また、人数を確認する際に「3名さまでよろしかったでしょうか?」と聞くのも間違いです。今、3名のお客さまが目の前にいらっしゃるのに、「~でよろし『かった』でしょうか」と過去形で確認するのはおかしなこと。「いらっしゃいませ。3名さまでよろしいでしょうか?」と尋ねましょう。
■ 生きているだけで100点
死んだら50点?0点?
生きていて幸せだったら何点?
1000点満点?
■ 個人の感想です
個人の感想を100集めて、5しかない都合の良い意見を採用。
■ 総合的に判断して・・
実際はこれこれこういう理由があるけど、あちらを立てればこちらが立たずで、曖昧にごまかさないとだめなときに使える言葉。
■ 危険だからやめましょう・・
包丁もハンマーも危険だから使うのやめましょう。カセットコンロも危険だからやめましょう。
■ 顔パンツ
マスクを外すのが恥ずかしいと言うけど、パンツを顔につけている方が恥ずかしいだろ。
コロナ後も「外出時はマスクをつける」約25%
日用品流通の情報基盤を運営する「プラネット」(東京)が今年3月、インターネットで約4000人に行ったマスクに関する意識調査で、「 あなたは、新型コロナウイルス感染症が落ち着いたあとも外出時にマスクをしようと思いますか 」と尋ねたところ、以下の結果でした。
・季節や状況に関係なく、マスクを身につけたくない 15.9%
・季節や状況によっては、自分の判断でマスクを身につけようと思う 47.8%
・積極的に身につけようと思わないが、周りでマスクをする人が多ければ、マスクを身につけようと思う 11.8%
・外出時は積極的にマスクを身につけようと思う 24.5%
コロナ禍が収束しても、ほぼ4人に1人は外出時に積極的にマスクをする、という結果でした。
■ 新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。
可能性ではなく実際に関係する記事であるのに推測で「可能性」とAIが記事の冒頭に入れるのは失礼だと思うよ。
だいたい、これによってどんな影響がある?記事のじゃまになるだけ。
■ 東京ドーム○○分の広さ(容量)
広い面積(容量)を表すときに使うこの言葉。
東京ドーム知っている人だけにわかるけど、神宮球場じゃだめ?
グラウンドの広さなのか、敷地全部の面積なのかわからん。
ましてや、「東京ドーム○杯分の水の量」なんて・・
■ 少子化担当大臣
少子化問題担当大臣とか少子化対策担当大臣にしないと、少子化を奨めるように聞こえるのは私だけ?
確かに人口を減らす陰謀もあるようだけど。
■ フルロナ
インフルエンザとコロナの同時感染のことをいう造語だけど、とても言いにくい。
誰が決めた? バドミントンのペアの名前みたいだ。
インコロでいいのに。
■ 間違いなく、日本が勝つと思うんですが・・
思ってるだけじゃ、間違いなくではないだろ。
■ もっとも大きな施設のひとつです
「もっとも大きい」というのは「最大」。英語では冠詞にTheがつく。
「ひとつ」というのは「いくつかあるうちのひとつ」。
矛盾しているよ。