【行政書士試験】民法物権その➀物権総則でまず初めに押さえたいポイント4つほど(*^-^*)&不動産物権変動第三者の該当事由の検討のしかた(肢別の問題を2つ一緒に見つつ(^_^)) 2 はる 2023年1月15日 22:16 よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」とっても励みになりますので、よろしくお願いします(^^♪下記より登録できますm(_ _)m↓http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1※既に登録いただいている方は本当に有難うございます!感謝です。そして本当に本当に本当に、、、お疲れさまでした。皆さんの頑張りに心から敬意を表します!!はるの最新の人気動画(私的には大人気(笑))はこちら!!➀肢別過去問集の私なりの活用について!https://youtu.be/RrPkJ9yXVrs肢別を制する者は行政書士試験を制すです(^_^)②令和5年の独学受験生向けに合格できた勉強ダイジェスト版https://youtu.be/7YIwtmxvc-M科目別でどう勉強して合格したのかをまとめました!いずれも令和5年受験される方を念頭に置いてます。今から勉強を始めるという方に見て貰えると確実に参考になると思いますのでご覧頂ければ嬉しいです。②はスライド付きですので、ダウンロードして見ながら勉強して貰っても良いかと(*^-^*)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こんばんは、はるです!物権に関してのその➀としてお話ししてみました(^^♪具体的には◆物権の特徴的なポイント◆物権全体の概要(外観)◆条文には規定されていない権利等を話したうえで◆不動産物権変動について◆肢別過去問集で間違った不動産物権変動の問題を話しています。どちらかと言うと、物権全体を眺めつつ不動産物権変動の特に★第三者★に該当するかしないかの検討順序(私的な(^^♪)という所にポイントを絞って話しました。他にも重要な論点が有りますが、そちらは昨年話した不動産物権変動の動画も見て頂ければと思います。その時のメモは下記からダウンロードできます!!★不動産物権変動メモは下記より↓↓↓★https://drive.google.com/file/d/1vEGSKdd_4SxIRvQTiS-aXezelsRFsFiF/view?usp=sharing個人で使っていたガラケーメモを加筆修正しました。良ければご活用くださいね。気に入ってもらえたらチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m。頻出かつ重要な論点でしかも難しかったと感じていましたので最初は大変かもしれませんがしっかりものにできれば出題可能性が高いので何とか点数確保できるように一緒に頑張りましょうね(^_^)引き続きよろしくお願い申し上げます。それでは今日はこの辺で失礼しますね。又次回の動画でお会いしましょう♪本日もご視聴ありがとうございました。はるでした(^_^)/~◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★https://youtu.be/fSCOCQdkEhA令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪行政書士試験不合格➡合格への勉強法!!◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆行政法の勉強法↓↓↓https://youtu.be/c8zXX2blO3k※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)https://youtu.be/WVMinmO4jmg※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!民法の勉強法その2(条文)↓↓↓https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA※令和3年に実践した条文学習法!会社法の勉強動画↓https://youtu.be/6cnmBWrW5xE※会社法の勉強について考察!憲法の勉強法はこちら↓https://youtu.be/KGbIBWRf7Js※憲法択一3問+多肢高得点目標!!本試験での憲法の注意点(基礎法学含む)!!https://youtu.be/9-BzwDhm4Ns基礎法学もあるよ!(^^)!https://youtu.be/PpclGuZrzjI不安なら見て不安を解消!!★記述対策ノート資料はこちら(^^♪https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e令和2年&3年の記述対策を詰め込み!★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★https://youtu.be/IxvcKJ4ip38もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪ いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #動画 #youtu #民法総則 #不動産物権変動 #令和5年行政書士試験 2