【行政書士試験】かなり重要!!令和4年本試験での憲法択一への対応&問われそうな論点について※過去の出題実績を踏まえて(私の令和2年&令和3年の受験経験を踏まえつつお話しさせて貰いました(^_^)) 1 はる 2022年11月2日 22:06 ★記述対策ノート資料はこちら(^^♪https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e令和2年&3年の記述対策を詰め込み!超直前期に記述得点をアップする最終手段に(^_^)★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★https://youtu.be/IxvcKJ4ip38もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪★行政書士試験直前期におすすめの動画(^_^)★公開模試ラスト4回分の点数や間違い論点まとめ!!https://youtu.be/0SXIpBRHI9E☆☆彡超直前期の論点チェックにどうぞ(^^♪民法直前期の歩き方!!https://youtu.be/Z5CXimPqgn8民法の得点を短期間でアップ(^_^)!!★第4回の一般知識政経社ヤマ当てはこちら(^^♪★https://youtu.be/D7qqOcYaXi0☆第3回の一般知識ヤマ当て的はこちら(^^♪☆https://youtu.be/64RnulHnAzc1~3回で何とか論点出て欲しい(^_^)。★住民訴訟の記述対策動画★https://youtu.be/jUnIqIbnh-42つのパターンの出題に備えよう!!よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」も励みになりますので、よろしくお願いします(^^♪下記より登録できますm(_ _)m↓http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1※既に登録いただいている方は本当に有難うございます!感謝です。一緒に残りの日々をかけ抜けましょうね!!こんばんは、はるです。今日はあまり動画でもお話ししていなかった憲法について、特に私の令和2年と3年の受験経験を踏まえてお話しさせて貰いました。憲法は令和2年から令和3年で点数を伸ばすことのできた科目の一つです(^_^)。が、憲法に関しては簡単と言い切れる要素が少なく、難易度の幅は法律科目の中でも特に大きいと感じました。令和2年も模試の結果からして自信が有りましたが結果1問しか正解できず、憲法以外の科目の出来にもにもかなり響いた印象が有ります。その経験に基づいて令和3年はかなり戦略的に憲法には臨みました!!その結果択一5問正解できたのですが楽だったという印象は全くありません(笑)。本年度初めて行政書士試験を受験される方も多くいらっしゃると思います。そういう方は是非私の動画を聞いて頂いて、私が厄介だと感じた本試験での憲法への対処法に参考にして貰えれば嬉しいです。もちろん2回目以降の受験の方も聞いて頂ければ気づきが有るかも知れませんので是非見て下さいね(^^♪。又、本試験で問われそうな所に関しても過去の出題実績などを踏まえてお話ししてます。なるべく広範囲に押さえたい科目では有りますが、直前期でもあり他の科目に注力される方も多いと思いますので参考になれば幸いです(^_^)。私は明日も仕事なので今日はこの辺で失礼させて頂きますね!引き続きよろしくお願いします(^^♪本日もご視聴ありがとうございました。又次回の動画でお会いしましょう!!はるでした(^_^)/~ よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」もよろしくお願いします(^^♪私も励みにして頑張っております(^_^)下記より登録できますm(_ _)m↓http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1※既に登録いただいている皆さん、ありがとうございます(^^♪一緒に合格目指して頑張りましょうね!(^^)!◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★https://youtu.be/fSCOCQdkEhA令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪★6月26日公開記述対策総まとめhttps://youtu.be/JLWeie3PYTUこれで今年の記述式で高得点!!★記述対策多肢選択過去問分析①https://youtu.be/oMJLOXKOacw★無料PDF付★令和3年~平成29年の多肢選択過去問を分析し表に!ポイントも解説(^^♪★7月10日公開多肢過去問分析②➡令和4年記述対策へhttps://youtu.be/rZIutITjgzAh平成28年~平成24年の多肢過去問分析!!★記述対策にウォーク問まとめた方法https://youtu.be/lt0cSWyirXk「個数問題」や「択一」に効果発揮しました★記述論点解説「争点訴訟」https://youtu.be/awUN7YxGcLM令和4年の訴訟類型で記述が出た場合の私の本命論点です!!★記述論点解説https://youtu.be/MsKwCS5_a0M仮の差止め・仮の義務付け&執行停止(過去問多肢でも出題有りの重要論点!!)令和4年6月からのおすすめ勉強法は↓https://youtu.be/-R18oEcaLy4※超初学者向け&リベンジ組向けパターン行政書士試験記述式勉強法とセットでこちらも◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆行政法の勉強法↓↓↓https://youtu.be/c8zXX2blO3k※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)https://youtu.be/WVMinmO4jmg※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!民法の勉強法その2(条文)↓↓↓https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA6月5日公開会社法勉強動画↓https://youtu.be/6cnmBWrW5xE※会社法3問以上目標!!憲法の勉強法はこちら↓https://youtu.be/KGbIBWRf7Js※憲法択一3問+多肢高得点目標!!基礎法学もあるよ!(^^)!https://youtu.be/PpclGuZrzjI不安なら見て不安解消!! いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #行政書士試験独学 #youtu #行政書士試験2022 #行政書士試験独学合格 #行政書士試験憲法 1