
note投稿の雑記②三行日記と毎日投稿
三行日記
三行日記はとりあえず三日間続けてみたけれど、三行にまとめることが難しかった。書きたいことが三行より多くなってしまう。
自分用の日記をノート(帳面)に書いているので、その内容から公開できる部分を抜粋し1週間分まとめた日記を今週は投稿してみたい。
日記は毎日書いている訳ではなく書きたいときに書きたい量だけ書いている気ままなものだけれど、自分にはこのやり方があっているようで今のところ苦しくなく続いている。noteに三行日記を投稿していた時はこっちの日記はかけていなかった。三行にまとめることと公開できる情報かに悩んで時間がかかるのに、アウトプットできることは100文字程度だった。書きたいことはまだあるのに、内容の選定に悩んで疲れてしまうのと投稿で満足してしまうのとで、自分用の日記がかけていなかった。そのため、一旦は自分用の日記にまず書いて、それからnoteに投稿するやり方を試してみたい。
三行日記は書く余裕がないとき(3日目)にその気軽さはありがたかった。日記はその日にあったことを書けば良く、しかもとりあえず三行書けば良い。どんな人でも、noteを開き文章を書き公開する余力と時間があれば、内容には困らないのではないかと感じた。
三行日記は、毎日投稿や、長文にするほどではないけれどnoteに投稿したい人へのトピックの提供として役立つシステムだと思った。自分は毎日投稿を自分への義務にしたくない(おそらくできない)ので、その点でも向いていないのかもしれない。小学校の時の夏休みの日記で”◯日の天気が思い出せない”ことに困ったことのない人には向いていそう。(「宿題をちゃんとやらなきゃ」と思っているが毎日日記を書けずまとめて書く人間は、数日前の天気の欄が埋められずに困ります)
毎日コツコツ続けられる人を本当に尊敬する。
毎日投稿
自分はエンジンがかかってしまえばできるが、やる気にムラがあるため毎日継続することが苦手だ。夏休みの宿題はまとめてやるタイプだった。
本当に良くないので直そうと思いつつ、物事を続けようとしては挫折してきた。
今では続けることができない前提で、締め切りがあるようなものは迷惑をかけないように気をつけ、趣味はやる気と時間があるときに一気にやるようにしている。
noteも始めたばかりでやる気があるからこれだけかけているけれど、いつまで続くかという懸念がある。
ただ、noteの連続投稿のバッチと画像は見たいので、できるところまで続けたい。