【6日目】まつり の おはなし【ドンカッ】
お盆休暇です。
半月お疲れさまでした。
ちょっと今日は途中まで書いていたものを、とある理由でボツにしたので、短く終わらせます。
【おわりに】
ーーーまだ終わらないです。
【6日目】まつり の おはなし【ドンカッ】
サムネはかき氷ですが、お祭りの写真が見つからなかったので
去年に初めて行った「ひらパー」こと「ひらかたパーク」で食べたものにしました。
祭りの写真よどこに行った。
わたしはお祭りが大好きです。
本当に好きで好きで、大好きで、
何が好きかというと、それはもう、至る空気感を纏いに纏いまくった、
出店
が、大好きなのです。
いつもとは違う趣になる神社、道路、人々、空、空気、
そして、音。
これは小さい頃の思い出、母方の実家が新潟なのですが、そこで感じたお祭りへの興奮。喜び。恐らくはそれが根源。
今でもよく思い出せるあの、景色。
新潟の某商店街のお祭りは、大きな十字路を端から端までいっぱいいっぱい使っていました。
ああ、懐かしい。
そして怪しいお店で売っていた、ポケモン青。
お前は絶対ニセモノだったなあ。
その思い出が今でも溢れているので、お祭りが大好きなんです。
地元の小さなお祭りから、友人宅付近の有名なお祭り、都心部にある大きなお祭り、今の自宅付近でやる、地域の方達のお祭り。
全部大好きなんです。
今年は、行けなかったなあ。
仕方ない、仕方ないのですが、改めて考えると
本当に悲しい。
毎年楽しみにしている人は、たくさん居たと思います。
我々はまだ、こう現代人として色々な遊びが出来ますが、特に神社などで行われるお祭りには、きっと、普段は会えない存在たちも参加していて、楽しんでいたと思うのです。
みんなで楽しめるのがお祭りです。
参加しているその瞬間だけは、すべての悩みや、憎しみ、悲しみを忘れて……いいと思うのです。
はあ、お祭り、行きたいなあ。
原宿駅から表参道に向かう通り道、アップルストアの前辺りにも出店が並ぶ時がありますよね。
友人らと原宿で買い物〜となるとよくあの通りを進むのですが、友らは興味が無いようで、私は寂しく横目にして通り過ぎてます。
それくらい出店が好き。
一年通して、至る所でお祭りやってくれないかなあ。
浅草寺の本堂前は、時期関係なく休日に出店が並ぶことがあるので、
出てるととてもテンションが上がります。
超うれしい。
はーーーーーーお祭り…………。
【おわりに】
新潟のローカルお菓子で「蒸気焼き(ぽっぽ焼き)」というものがあります。
細長い金型で焼かれる硬めのモチモチ蒸しパンのようなもので、黒糖味です。
新潟の出店には必ず何店舗か出ていて、15本、30本、60本とか、そのくらいの単位で販売してます。
小さい子供でも、ひとりで15〜30本くらいはペロリといけてしまうくらいの食べ易さと美味しさ。
大体夕方に買って帰って、晩ご飯前に食べてしまってお腹いっぱいになる、なんてよくありました。
新潟でしか食べられることがほぼ無く、以前友人の大学の文化祭に遊びにいった際にたまたま学生がぽっぽ焼きの屋台を出しているのを発見したので、意気揚々と購入。
食し、私は涙をこぼしました。
クソ不味くて。
新潟で5年ほど修行して出直して来てもらいたかったです。
はあ、食べたいなあ、ぽっぽ焼き。
明日は出かけるので、日記はサッと終わらせようかと。
それではまた明日。
おやすみなさい、よいポッポを。
。