見出し画像

ストレングスファインダーで道が開けた話|その2

読みに来ていただきありがとうございます。

この記事は、先日の記事の続編になります↓

今回は何がどう腑に落ちたのか、資質ごとにまとめてみようと思います。まずは5位から。

ちなみに『さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0』というこの本、訳語なのでかなり日本語が不自然です。
個人的な解釈が強めに入ってますので、ご了承くださいませ。

5位 原点思考

「原点思考」ってなんじゃい。

過去に蒔かれた種を理解しているために、あなたは自然に将来をよく見通すことができるようになります。
『さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0』

つまり、歴史みたいにな「これまでに起きたこと」に興味を持つ。それを参考に今後どうなるかを予測する。

この間、大学院時代の友人とこんな話をしました。

大学院生のメインイベントといえば、研究して修士論文を書くこと。これがまーあ重たい。

学術論文って「これまでこんな研究があって、私はそれにこんなことをプラスしたいです!」ってな感じで書いていきます(多分)。過去の研究があってこその主張なんですね。

で、その友人もストレングスファインダーをしたことがあって、原点思考は34位中33位とかなんですって。
だから「過去の研究をさかのぼってまとめるのが苦痛だった〜」と。友人は今起きていることからPDCAサイクルを回して、今後どうしていくかを考えるのが楽しいと気づいたそうです。

一方私はというと、その点はあんまりしんどくなかった。過去の論文を読んで、自分の考えをまとめて、じゃあ今後どうしてく?みたいな思考の流れが合ってるなぁと感じました。

これだけ考え方がちがうっておもしろいですよね。

高校時代も、日本史がいちばん好きだったなぁ。

4位 適応性

今回、唯一「そうかなぁ?」と思った資質。

というのも私は結構マイペースで、周りに振り回されたくないタイプだと思ってたんです。

お風呂入ろ〜と思ったのに、先に家族が入ってるとイラッとするし。
ハラハラドキドキが嫌で、ドラマや小説もあらすじを先に読んじゃうし。

でももうちょっと広く捉えると、まぁそんなこともあるかなぁと納得。

ネットで調べると、適応性についてこんなふうに紹介されています。

「今この瞬間の行動や選択の積み上げが、未来をつくっていく」という感覚をもっています。
ストレングスファインダー「適応性」の資質特徴&活かし方まとめ|ALL BRANDING WORKS

これまでの人生、結構行き当たりばったりだったな〜と。この表現を読んで思いました。

進学やら就職やら、それなりに人生の重要な選択をしてきたけど、全部予想外。
旅行も、家を出てから行き先を決めるタイプ。

目的じゃなくて、感情が先行するんですよね。

「今何を感じてるか」「今何がしたいか」で選んできたから、側から見ると一貫性がない。

「目標を明確に」って何度言われたことか。

でも未来ってわかんないじゃん?明日地球が滅びるかもしれないし。そしたらせっかく立てた目標もパァになっちゃう。

だったら今を生きたいよね!


やっぱり長くなってしまった…

3位以降はまた今度!
お読みいただきありがとうございました🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?