![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164509590/rectangle_large_type_2_edf36db2486a5ed26aa68c2e077abc34.png?width=1200)
【予想もどきのエッセイ】24カペラST~応援レース~
いつも思うことがあるんだよ。
どういうことかって?この馬が出るレースのたびに「この馬は応援団ホースだよなぁ」ってね。
というのもね、この馬の名前もさることながら、おばあちゃんの名前がいいんだよ。チアリーダー。中央で4勝したけど、昔の降級制度をうまく利用したものだから今でいう2C馬。娘のコテキタイ(地方で5勝)を経て、ついに重賞ウイナーを出す(かも)ってムネアツやん。ウマ娘に取り上げらないかなって思うじゃん。
推奨 ⑬スズカコテキタイ(57 オヤジ 奥村)
※枠順確定後にゲート番号追記
![](https://assets.st-note.com/img/1733384676-FrIpSBaxE7qXeA3RdLoKYQyu.png?width=1200)
この馬には実はもっとふさわしいレースがあって、それは「マーチST」っていうんだ。もし出走したらサイン派は挙ってこの馬を推すんだろうけども。「鼓笛隊ならマーチやん」ってね。だけど、さすがに距離適性がないから1800戦は使えない。
そんな理由で推奨するわけではないんだけど、真面目に議論していることを知ってほしいので会議の内容を特別に公開。
オヤジが再ブレイクの兆しを見せている話題に花が咲いた件。
(1)オヤジがすげぇ
一時期の変なオヤジを残念に思っていたり、心配していたファンに言いたいことがあるんだ。「なんだか知らんけど、最近オヤジはいろいろすげぇよ」って。
競馬だけじゃない。たとえば、関テレYouTubeでの小牧太Jとの対談。ジョッキーの舞台裏の厳しさを知ることができてジョッキーへのリスペクトが増した。あるいはネットケイバTVでの東京2400芝戦の分析。へぇって思うことばかり。
さすがプロフェッショナル。なんなら、武さんに続くNHKプロフェッショナル登場は単勝万馬券でオヤジかもってね。「ふてほど」の一翼を担うまでに落ちぶれたNHKでもさすがにそれはないだろうけども。
誰だよ。言語化能力が足りないってオヤジをディスてったのは。すまない。俺だよ。正直すまんかった。落ち着いてすげぇ理知的な話をしているもんだから、逆に心配になっているほどだよ。
(2)シーズンホース
ところでいまAmazonPrimeビデオで「ドリーム・ホース」をリリースしている。実在したウェールズの「ドリームアライアンス」って競走馬の共同馬主の物語。
競馬だけじゃなくて、ラグビーに興味がある人なんかにもおすすめ。彼の地でラグビーがどれくらい愛されているかがわかるし、映画内で流れるウェールズ国歌(「Land of My Fathers」わが父祖の地)なんてムネアツすぎるから。アイランダーズの国々のハカと同じくらいに勇気を示したり、勇気を誇ったりする歌。テストマッチの見方が変わること請け合い。
話を戻す。言いたいのは、ドリーム・ホースのことでなく、シーズンホースのことなんだ。推奨馬はシーズンホースじゃね?ってこと。好走時と季節に相関がみられそうな馬。言い切ることはできないから濁しているんだけど、冬期にしか走らない馬。
![](https://assets.st-note.com/img/1733383696-6sUSX1mQD4Gb9hetM0RZIgLK.png?width=1200)
OPNまでぶっこ抜いた怒涛の4連勝は冬期だったし、OPNでの唯一の勝ち鞍も2月だ。当然そんなことは陣営もわかっていて、夏場に弱いってことでこの時期を中心に使っているんだけどね。
その視点で振り返ってみると、休養明け緒戦(3走前)は9月の残暑期かつ酷量(59Kg)でいわゆる叩き、人によっては「ノーカウント」と言ったりするレース。11月の団野Jでの前走はこのレースに向けたまさに試走。57.5kgでそれなりの走りを示したように「試運転万全」と評価することもできるんだ。
そんな過程を経ての主戦ジョッキーへの手戻り。
今年なんだかすげぇって感じのオヤジ。去年(8人気13着)と違って、休み明けを2つ叩いて迎える賞金別定戦。57kgで走れるのは相対的に有利。テイエムトッキュウが作るハイペースに巻き込まれた先行勢を、後ろから丸飲みする勢いで追い込む。
そんなレース展開も想定されることからの推奨。日曜日は寒くなってほしいぞ。
(3)あれやこれや
そんな感じで、一時期の100勝を超えるくらいの勢いではないけども、この馬質でよくやってるよねってのが最近のオヤジの評価なんだよ。それなりに存在感が戻ってきたとでも言えるのかな。
オヤジのファンとしては復活の気配が嬉しいからこんなことを書いてる。
今年の重賞は京都金杯(8人気)、函館記念(3人気)、札幌記念(5人気)と3勝(全芝)。今年初のダート重賞制覇をここで期待したい。
レース名の「カペラ」って星の名前なんだけど、若狭地方では能登半島の方角に見えるってことから「能登星」ともいうんだって。
能登と言えばあの地震からもうすぐ1年。少しでも早く復興してほしいし、災害のないありふれた日々が過ごせたり、競馬を楽しめる程度の幸せを味わえたり、そんな日々を願う。
今年のカペラSTはそんな願いがこもった応援レースだよ。
===
まだ木曜日の夕方。明日の10時まで待てば枠順を確認して書けるんだけど、書くための時間がとれるかどうかわからないから今のうちに。よほどの調教/調整ミス、よほどの馬場の悪化、よほどのゲート運のなさ。そんなよほどがない限りこんな考えでレースに向き合う。
===
![](https://assets.st-note.com/img/1733462691-ugCknL20jwzvdK8RxIUpAfqP.png?width=1200)
枠順確定後の追記
7枠⑬となった。外からハナを奪いに行く⑮テイエムトッキュウの後ろについて行って好位に付けたい。そう。千葉STでやったようなレース。このクラスでの直線一気は無謀な試みだとオヤジは当然わかっている。外枠の利を生かしたオヤジのレース脳に期待。推奨不変。