見出し画像

【レースレビュー】24姫路ST~エコロガイア(2人気5着)~

競馬って人生の縮図だよねぇ・・・

何を黄昏てるんだって?だってしみじみと思うんだよ。今日もガイアの夜明けは来なかったし、条件好転と信じた私がばかだったってね。そりゃ黄昏るだろって。

こんな期待をもって見ていたんだよ。

リベンジどころか返り討ちにあったよ。

24姫路ST 結果

どれくらいの喪失感かっていうと、この後の重賞推奨(24チャレンジカップ)でボーナスをもらったのに全然ちょっとだけしかうれしくなかったほどだ。そんな喪失感の中のレビュー会議の内容を例によって特別公開。

「うーん。何と申しましょうか※」という言葉でが会議が始まったもんだから失笑を誘ってしまった件。

※昔のラジオのプロ野球解説者小西さんというお爺さんの名セリフなんだ。今ならまさに「流行語大賞」になるほどに流行っていたんだ。少なくとも全然流行ではない今年の大賞「ふてほど(「不適切にもほどがある」ってタイトルのTV番組の略語らしい)」よりはよほどポピュラーだ。私なんか「不適切報道」のことかとマジで思ったもの。

(1)出遅れの真因
出遅れたためにポジションが取れなかったのが痛かった。もう一列前のポジションが取れていたら…そんなタラレバ総括で終わってしまうレース結果ではあった。

ただね。冒頭で書いた黄昏る理由はここにも関係があるんだ。というのも出遅れの真因を発見したからなんだよ。敗因は単に出遅れたとしか書かれることはないけども、そこで納得するんじゃなくて、じゃぁどうして出遅れたねん?って突っ込みが必要になるし、その突っ込みこそが知性と反知性を分かつ成功のカギになることがままある。このレースがまさにそれ。

そう。このレースの出遅れの真因はゲートにあったんだ。ゲート順ではなくゲート。もっと言葉を費やすとゲートの構造。たまたま⑬ゲートになって発馬機の継ぎ目の外に入った推奨馬は、ずっと継ぎ目に興味をもって注意が散漫になったんだ。

パトロールビデオ(PV)を見たら誰だってわかるほどの散漫さだよ。ここなんだよね。PVを見なきゃわからないことって。だけど、あまりそこまで見る人が少ないんだ。AI予想やら数字優先主義の予想では決して焙り出せない真因がこんなところにあったりするんだ。

そんなヒントがあるのに、巷に出回る表面上のコメントだけでわかった気になっていたら、それこそ「ふてほど」の行動特性だよ。養分まっしぐら。

ときどきレースコメントで目にする「モノ見した」ってのは、走ってる最中だけでなく、ゲート内の駐立の段階でもあるのは知られているけど、このレースのように発馬機に興味を示して出遅れるケースもあるんだ。そんな意味合いもあって、後入れの偶数枠を欲しがるのが一般的。

そこまでの「今日勝てなくても次に勝てるようになるためのヒント」を得たならば、次走はジョッキーの乗り代わりの有無とともに、ゲート番号にも注意すればよいだけのこと。

懲りずに再度のリベンジの機会を待ちたい。

(2)もう少し踏みこみたい
競走馬にも惰性や慣性ってのはままあって、ポジティブに作用することがあれば、ネガティブに振れることもある。それが競馬の複雑性を示す要素でもあるんだけど、ネガティブな面でいえば慣れてしまうとレースへの集中力がそがれてしまう。推奨馬の臨戦過程にもそれが言えそうだという意見があって、全員一致で敗因のひとつとして認定されたんだ。

臨戦過程を以下に転載
(©ネットケイバの使用許諾条件の範囲内での転載だ)

「24姫路STレビュー会議」資料①より
推奨馬臨戦過程

なるほどそうか。間隔が詰まりすぎた中での4戦目。条件好転(良馬場、ハンディ→別定)と思っての再度の推奨だったけど、ローテ―ジョンがネガティブな要素だったか。

次は休み明けを狙い撃ちたい

(3)あれやこれや

なんで私がミライを買うとあんなちんちくりんな追い方を見せられるんだろうて思うようになったよ。

というのはね。バタバタと忙しなく手は動くんだけど、その反面馬は全く伸びてないもの。率直なことを言うと「地方競馬でよく見るカラ追いじゃね?」って思うことだってあるほどのギャップだもん。

かといって、私が買ってないときのミライの馬はよく伸びるんだよ。どうなってるんだよ。「ふてほど」だぞ。何とかしてほしいぞ。

「24姫路STレビュー会議」資料②より

結局は、このレースをもって見限るのではなく再度の条件好転を待って狙い撃つという結論になった。

「懲りないねぇ」って言われそうけど(実際に言われた)、競馬って懲りない奴ら≒愛すべき奴らのたまり場だからね。それでいいじゃん。


いいなと思ったら応援しよう!