見出し画像

リポート『JBUG 東京 # 17 #オンライン 〜恒例!盛夏のLT大会2020〜』

こんにちは。8月のJBUG東京は、恒例『盛夏のLT大会』です。


東京は、8月1日に梅雨が明けました。LT大会に間に合ったゼ!!←そこかい😁😁

では、5人(正確には6人ですが、理由は後述)の熱いLTをリポートします。

いつものボクのJBUGリポートは、"What's JBUG?" から始めるのですが、今回はLT大会なので、省略です。「JBUGって、なーに?」という方は、こちらをどうぞ。

線で捉えてみたら

5人の方(なぜ5人なのかは後述)のLTを聴き通すとこんな共通性が見えてきました。

・「現場メンバーとのコミュニケーションを積極的に行う

・「メンバーの当事者意識」を上げる

・愚直さ

では、具体的にそれぞれのLTを点で捉えていきましょう。

LT1:アンチパターンから考えるPMO必要論

@DirSly さん

ゴメンなさい。聴けませんでした。🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙏🏻🙏🏻

代わりに講演資料のリンクをシェアします。

当日の経緯は次の通りです。

オープニング時に配信トラブルが発生する。

※iPadのFacebookアプリ

復旧を待つ。

なぜか、もう1度オープニングの映像が流れる。

突然、某グループのライブ映像に切り替わる。

Facebookアプリを落とす

また、オープニングの映像が流れる

「ヤバい」と思い、Tweetでアラートを流す。

リロードするように指示を受ける

復旧したけど、LT1が最後のまとめのパートでした。😭😭

リカバリーに協力いただいた、@komamichako  さん、@beajourneyman  さん、ありがとうございました!!

LT2:はじめてのアジァイル開発ならJIRAよりもBacklog

Eiichi Horiuchi 🍀 カ ラ ダ ノ ー トさん のLTです。

カラダノートで、入社1ヶ月でビジネス側とエンジニア側を巻き込んで、開発プロセスをアジャイルに持っていった軌跡です。

愚直さに溢れた内容です。具体的には、

・とにかく1 on 1を実施する。

・横文字や用語を使わず、わかりやすいコトバに言い換える。

・「なぜ」を自分のコトバで説明する。

・ビジネス側の責任者を巻き込む。

・アジャイル用語が出てこないBacklogをツールに採用する。

・課題は妥協せず、詳細に書く習慣を定着させる。

です。

この活動の結果、

Mitsuyuki Shiibaさん が、RSGT2017 で講演された

を実現したのです。

そして、メンバーは「やらされてる感」を持たずに仕事を進めることができたそうです。

当事者意識、高まりますね。

GJ👍

以上、LT2でした。

LT3:目的達成に向かって熱狂できるチームの在り方

みねむら(ユーティルマーケター)さん のLTです。

みねむらさんは、チームの理想形を『目標達成に向けて熱狂できるチーム』と定義付けました。

そのためのチームの条件として、

・チーム = 「主人公の集合体」と自覚

・目的・戦略・戦術が「浸透」するまで話す

・役割・期待を理解し、行動を称えあう

という3つを挙げました。

・皆が主役となるように、個々にスポットライトがあたる機会を設定する。

そのために、

・目的:最高の結末

・戦略:ストーリー構成

・戦術:各人に求める・期待すること

であることをメンバー1人1人が自覚するように、愚直にコミュニケーションを行うことも大事だとのことでした。

GJ👍

LT4:個人や組織の力を強化するファシリテーションの重要性

北村ファシリテーション事務所 北村正貴さん のLTです。

・組織(会社、チーム、プロジェクト)でのファシリテーションの重要性をプレゼンされました。

・ファシリテーションのゴールを「他責思考」から「私たち思考」に置いていることに、「メンバーの当事者意識を上げる」ことを感じました。

ナイス👍

LT5:WordCamp男木島とBacklog

自称めんツナかんかんエバンジェリストtakeshi.furusatoさん のLTです。

WordPressのカンファレンス、「WordCamp男木島2018」をテーマとした内容です。

男木島(瀬戸内海に浮かぶ小島)という開催地の特性から、

・給食係

・暑さ対策係

・キッズ係

・キャンプ係

など、東京などでは設定されない役割がありました。

そして、エンジニア以外に、例えばシェフなど様々なフィールドの方がボランティアスタッフとして参加されました。

そこで、初参加の方に、都度、全員が自己紹介をしたそうです。

そこから、メンバーの「ここにいていいのね」感が高まりました。

当然、運営にはツールを利用します。

・zoom:オンラインミーティング

・Backlog:課題管理・情報集約

・Googleドキュメント:文書作成

・slack:コミュニケーション

が用いられました。

様々なフィールドから参加したいるスタッフさんです。当然、リテラシーに差が生じます。

しかし、メンバーの一体感が高まったおかげで、お互いがフォローし合いリテラシーの差を埋めることができました。

GJ👍

論より証拠で、参加者のリポートを読んでみてください。

告知:「WordCamp男木島2020」はオンライン開催で計画されています。

以上、LT5でした。

LT6:スクラムの始めかたとリモートワークの続けかた

KDDIのかずさん のLTです。

かずさんは、チームの一体感をアップさせるのは、

Go To Izakaya

だと、提唱しました。

ボクも共感します。今はコロナで難しいですが。

かずさんのスクラムマスターとしての取り組みはこちらです。

画像1

かずさんが「大事なことはこの本に書いてありました」と紹介された本は、こちらです。

ナイス👍

以上、LT6でした。

結果発表

さて、投票結果発表です。

ジャカジャカジャカジャカジャン♪

画像2

Eiichi Horiuchi 🍀 カ ラ ダ ノ ー トさん おめでとうございます。🎉🎉

勝手に告知

JBUG東京 #18は2020年10月8日(木)に開催予定です。

みんな、connpassをチェック!!


川越在住。映画と音楽、お酒とラーメン好きのソフトウェアエンジニアです。 ビールは、ハートランド(KIRIN)。 🍜は、いろいろ。 好きな音楽は、クラシックギターとピアノ。好きなバンドは、ミスチル。好きなマンガは、「3月のライオン」。