見出し画像

【ぬいに骨を入れたよ】おけんとさまもちもち美容整形

わたしはぬいを持ち歩かない人間、買わない側の人間、だった。
そう、KENTO NAKAJIMA 1st Live 2025 N/bias
のグッズが発売されるまでは……


けんと「これがおけんとさま!おてんとさまのいとこ!」
🐼「買うわ」

買った。
ぬいはいらないとあれだけ言っていたわたしが。
2024年のクリスマスに着弾📦

買ったからにはかわいくしたかったし、できることなら動くようにしたかったので、手はじめに骨を買ってみることにした。

※🐼は高校生の時週に5時間くらい(もっとかも)被服制作の授業をとっていて、被服制作技術検定試験は和裁洋裁1級をもっています(えっへん)
1級の試験内容は和裁が浴衣、洋裁がノーカラージャケットだったよ!(もう作れる自信がないよ!)
こういう変わった授業を選べる総合学科を卒業してるよ!その代わり、壊滅的だった数学を高2の1学期で卒業しているよ!算数から苦手だよ!ありがとう電卓!ありがとうエクセル!


2025年1月6日 15:48
おけんとさまもちもち美容整形術を開始します
執刀医 半田

準備したもの

手持ちのアイテム
・おけんとさま(代替えはありません)
・針たち(こんなにいらない)
・リッパー(中学生の時買ったお裁縫セットのやつだよ)

新しく買ったもの
・ぬいスケルトン(小さいサイズを買ってみたよ)
・ぬいぐるみ用の針

夜写真を撮ると映えないね

①わけがわからなくならないように、元の写真を撮っておこう

みぐるみを剥がしてごめん
これも君のためだ

②接続している部位を確認して、順番に糸を切ってわたを出そう

まずはここ

細い糸を使ってるからちょっと探すの難しい、何ヶ所か切るとあとは縫い目をほどくみたいにできるので、ほどいちゃう。
するとわたが出てくるので、手足のつなぎめがよく見えるように取り出しちゃう。

腕と足は縫い止められているので、接続部分を開いて空間ができるように縫いなおす。

ちぎれないようにね〜

ここまでほどいたかな〜というところよりも多めに縫い重ねてあげればおそらくほつれることはないでしょう。たぶんね。

③スケルトンをぶちこむ

画像なしです、あたまのわたをスカスカになるまではずして吸盤の部分を入れたり、入った状態で入れたりしてちょうどいい塩梅を探すといいかも。
手足も少しわたを入れた後に骨を入れてみる、そうするとわかると思うのですが、
手足は骨が足りません(ここ重要)
諦めました、おけんとさまは実物の中島健人に似てスタイルがいいのでしょう。

わたしの場合は一度抜いたわたを全部詰めたらパンパンになりました。(つぶわたを買っていたのに無駄になった、いっそ全部抜いてつぶわたにすればよかった気もするけど……)

④背中を縫い止める
縫い目が見えないコの字閉じです、念には念をでほどいた部分は頑丈にしておきました。

【完成】
※オペの所用時間は約2時間

初期よりもちもちだよ

骨を入れてよかったこと
・足が伸びるようになった
・すこしだけポーズとれる
・骨太になり、勝手に脱がなくなった

ここが微妙
・ぬいスケルトンの小さいサイズだと手足の長さが足りない、手が上がらない

上がってないね

腕は上がってないけどお顔が可愛くなったからオッケー!

片足で立てるよ
(スタンドは加工で消してます)

年末年始、ニット帽作りにハマって自分用に水色の毛糸で編んだので、おけんとさまにも作ってあげたよ✌️

ぬいのニット帽のゴム編みは
2目より1目の方が可愛いかもね

ぬいの服はセリアで買ったよ🙆🏻‍♀️
ブカブカすぎたから切ったり裏から細くなるように縫ったりしたけど、ニット素材は切ってもほつれないから切りっぱなし。
縫い目を切ったところだけ補強で上から縫ったよ✌️

顔加工しすぎてもはや別人だね

まとめるつもりなかったから写真撮らずに作業したけど、わたしができたんだからたぶんあなたもできます💪🏻
がんばってやってみてね🫰🏻

いいなと思ったら応援しよう!