![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11672939/rectangle_large_type_2_8c6c80487665b97d134ce86cc97a47a0.jpeg?width=1200)
20代が自己投資で自分価値をあげるべき理由
ども、其田(@haletoke : 取材された記事はこちら)です。2019年に入って100万円ほど自己投資をしています。原資は会社員給与と個人事業の利益(春の撮影売り上げ130万が大きい)内訳は
・カメラとレンズ(α7III+Tamron 28-75mm F2.8 計30万円)
・PC(MacBook Pro 13inch 計30万円)
・知見を広げるための旅(瀬戸内と長野 計15万円)
・読書(計5万円)
・イベント企画運営と交通費(4回 計10万円)
の5つ。カメラとパソコンはパートナーのありちゃんへ。すっかりプロのフォトグラファーになったので2台目のカメラとPCをプレゼントしました。
知見を広げるための旅も写真の作品を撮りに行ったり、理想とする夫婦を訪ねて話を伺ったり。
【関連】理想の暮らしの描き方とそれらを叶える具体的な3つのステップ
読書でインプットもたくさんしてイベントやブログでアウトプットするサイクルもできています。
【関連】会社員とフリーランスをハイブリッドしながら生きていくための33の秘訣(複業・兼業ナイト)
自己投資は未来のあなたと、あなた大切な人を救う
令和時代はいろんなものごとが信じられないスピードで激変していく世の中です。いまうまくいっている人や企業も5年後、10年後はわかりません。だからこそ絶えず自己投資をする必要があるわけです。
・好きなこと
・得意なこと
・社会から求められること
・儲かること
この交点を探していきつつ、自分のスキルをそれに寄せていくイメージです。其田のインバウンド観光事業は月収最大120万円、年300~400万円の売上規模ですが、2015年に種まきをはじめて2018年に月収100万円を超えました。そのお金で新しい機材を買ったり、奥さんと旅にでたり、時間を生む仕組みに投資ができているので本当によかったと感じています。
いろいろやってみて自分が好きなことを突き詰めながら、お金になる場所を探して継続して発信をする
20代はこれに尽きます。なにをやったらいいかわからなくてあたりまえ。たくさんの場所に顔を出し、多くの人の話を聞き、尊敬できる人に教えをこい、自分でやってみながら経験を積む。
凡人らしく当たり前のことを、コツコツ地道にやっていくのが本当に大切。そのためにはどうすればよいか?なるべく作業は自動化をして、自分が自由になれる時間を作り、本当に大切なことに時間とお金を使う。余白を大切にしながらそれを他者に知ってもらうために発信を続ける。
地道にコツコツ
近道はありません
3年くらいやっていると自分の好きなことや得意なことで誰かの役に立てるようになります。〇〇といえば、〇〇(あなた)さんという立ち位置が出来上がるといろんなことが上手にまわりはじめます。僕でいえばこんな感じ。
・写真といえば、其田さん
(撮影してほしいカップル、企業広報、社長さん)
・お天気といえば、其田さん
(イベントを企画するイベンターさん)
・複業といえば、其田さん
(働き方改革をしている行政や企業、働き方に悩む20代・30代)
・通訳案内といえば、其田さん
(観光局、海外の人を誘致する企業)
継続して発信をすると声がかかるようになります。最近はひたすらTwitterでつぶやいています(したのような感じ)のでタイムラインを見つつ参考にしてみてください。
個人で商いするときは自分の原体験がない領域では踏ん張りがきかず挫折しやすい。自分の「好き」や「原体験」を大切にしながら「儲かる領域」を探して3年くらい頑張るのがいい。僕の場合は貧乏バックパック旅が原体験で
— その🌤Photographer (@haletoke) May 14, 2019
・外国人
・カメラ
・英語
・通訳案内
・気象予測
でゴリゴリやっていきます。
ほそく、ゆるく、つながる
「SNSのつながりは希薄で好きじゃない」という人もいるかもしれないですが、少なくとも個人で生業をつくりたい人のこれからの時代は「ほそく、ゆるく、つながる」ことが大切です。普段は少数の身近な人と過ごすことが多いと思いますが、なにか新しいことをはじめたり、未知のことに立ち向かうときには「そういえば〇〇さんが詳しかったな」といて声がかかる場合が多いからです。地道にイベントに足を運んで気が合いそうな人と連絡先を好感し、SNSでつながっておくのがおすすめ。
ただし、無差別に異業種交流会や謎のセミナーに行くのはおすすめしません。例えばゲストや主催者の人に魅力があって「〇〇さんと話がしたい」という場合や、自分がいまやっている(やろうとしている)ことに関連するもので「〇〇をしているけど、〇〇がうまくいかないから勉強したい」というような明確な目的を持っていくほうが満足度は高いでしょう。
ご縁を大切にしながらしっかり稼いで、大切な人を大切にする。詳しくは下の記事で解説をしています。
まずは固定費を抑えて貯金しよう
とはいえ、自己投資もまとまったお金が必要です。カメラであればレンズとボディで30万円、PCもAdobeとセットで20万円(Adobeはデジハリで買うのがおすすめ)、関係書籍を20冊くらい買うと3万円ほど。
なのでまずは固定費を抑えて貯金をすることからはじめましょう。下の記事でが参考になると思います。
余剰金は金融投資にまわそう
新卒一年目は自動化する機械をたくさん買ったので、年間50万円くらいしか余剰金がなかったのですが、
貯金→自己投資→副業により収入増加→自己投資→さらに収入増加
のサイクルがまわりまして、社会人5年目の2019年は5月時点で200万円ほど金融投資にまわしています。あと150万円くらいまわしたいところ。こうやって雪だるま式にお金を増やしていくのがおすすめです。運用先は基本的なところだと積み立てNISAで全世界株や米国株をコツコツ積み立てています(楽天証券がおすすめです)。興味がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。
20代で多くのことを試し、種をまき続けると30代で圧倒的に楽になります。まいていない人はしんどい世の中になるのは間違いないです(大手も45歳以上の社員を次々リストラしています)。30歳を過ぎると人生の差が開くという記事に書きましたが、令和はそれがさらにはやく(おそらく10代から)格差が如実に表れます。
ちょっとずつでいいので、コツコツチャレンジしていきましょう:)ご質問があればお気軽にTwitterをフォローの上DMしてくださいね。
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!