![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9830294/rectangle_large_type_2_407b5cffbe1249695cdb8faf04c7c63d.jpeg?width=1200)
資格や学歴で武装されても共感できない
ども、其田(@haletoke : 取材された記事はこちら)です。お仕事をお願いすることが多くなってきていて「こんなことできますか?」って打診をすることが増えてきました。ちょっと困ったなぁと思うことがありまして、どんなことかといいますと、すごい資格や学歴ばかり誇張して上から目線なもの言いの人が結構な割合でいらっしゃるのです。確かにすごいんですし、理解はできるんですけど「んーちょっとお願いできないなぁ」と感じてしまうのが正直なところ。きょうは「資格や学歴で武装されても共感できない」というのをテーマになぜ其田がそう思ったのか3つ理由をあげて解説をしていきたいと思います。
01 すごいのはわかるけど一緒にお仕事したくない
すごい資格を持っていて、学歴も立派なのはいいんです。それだけ頑張ってきた方で、頭もよくて、お仕事ができる証明なので誇っていいと思うんです。でも、そればかりやたら押してきてちょっと上から目線でもの言いをされると僕も人間なので「すごいのはわかるんだけど、そういうのじゃないんだよなぁ」となってしまいます。「持っているスキルや実績がすごい=お仕事一緒にしたい(お仕事お願いしたい)」とはならないわけですね。
02 人間は理論じゃなくて感情で動く生き物
人間は最終的に感情でものごとを判断します。資格や学歴で武装すれば仕事がバンバンとれるぜ!というのはちょっと勘違いなわけです。正確に言うと仕事はつくれると思うんですけどそれっきりになりやすいというか、縁が切れやすいというか、長く付き合いたいと思わない(統計的な裏付けはなにもないのですが、其田がお世話になった儲かっている社長さんはすべからく人としても尊敬できる人でした)。
03 最終的には人間性が大切
すごい学歴や資格や実績ができたからと言って、それをこれ見よがしに振りかざして上からものをいう人は、人として好きになれない(そういうスタンスでうまくいく仕事もあると思うので、それを否定しているわけではありません)ので、距離を置きたくなります。「理解はできるけど共感はできない」のです。それよりかは、実績や口コミは少ないけれど、一生懸命ひたむきに頑張る人を応援したいと思うし、そういう人とお仕事をしながら一緒に成長していきたいと思います。
すごいふわっとした文章になってしまったのですが、なんとなくご理解いただけましたでしょうか?w
個人的に一緒にお仕事をしたいと思うのは、
・最低限の口コミ、実績、ポートフォリオがWebサイトなどに用意されていて、アウトプットが見える
・人として尊敬できる
・一緒に成長できる
の3つがそろっている人です。こういう人とのつながりを大切にしながら、よい人とよいお仕事をしていければいいなと思います。
それではきょうはこのへんで。
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!