![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35768369/rectangle_large_type_2_b3fb3afddd9beff5fdf49eb4b76fd039.jpg?width=1200)
普通の会社員が #HafHでワーケーション するまでにしたすべてのこと
其田です(Twitter・Profile)。定額居住サービスのHafH(好きなときに、好きな場所で働くための、住まいが見つかる定額制サービス)を利用しはじめてから3ヶ月がたちまして、ワーケーションがかなり心地よく便利に感じています。
「でも、ワーケーションってフリーランスの人がやるやつでしょ?」
なんてイメージがあるかもですが「普通の会社員でもワーケーションできるんです」。きょうは普通の会社員である其田が、ワーケーションをするまでにしたすべてのことを解説していきます:)
01 テレワークができる会社を選ぶ(もしくは導入してもらう)
テレワークができる環境(職業・会社・文化)を選ぶ、もしくは既存の会社の中で制度化してもらう必要があります。其田の場合は後者だったのですが、わりと運の要素も強いので、これから転職や就職をする人はテレワークができる会社を選びつつ、現在テレワークができない人は日経新聞や大手企業のテレワーク導入実績、あるいはHafH共同代表の大瀬良さんのnoteなど引用しながら経営層を説得しましょう。個人的にこのあたりの図解がとてもわかりやすいく説明資料にピッタリだと感じました(大瀬良さんnoteより引用)。
02 クライアントと信頼関係を構築する
つづいてクライアントとの信頼関係構築が必要です。「其田だったらテレワークでも仕事をまかせられる」という安心感や信頼を獲得するためには
・すばやい連絡
・まめなコミュニケーション
・報告・連絡・相談の徹底
・結果を出す
・相手の期待をうわまわる
などあたりまえのことをコツコツやっていく必要があります。直接対面でのやりとりが少なくなるからこそ、テキストコミュニケーションは人一倍量やレスポンス速度を意識するべきですし、オンラインミーティングなども可能であればちょくちょくやっておくのがおすすめです。逆に言うとこの関係性が構築できていれば、社内の頭の硬い人を説得する材料になりえるんですよね。
03 社内の仲間と信頼関係を構築する
社外のクライアントだけでなく、社内の仲間とも信頼関係構築が必要です。
「本当に仕事してるのかな?」
「さぼってるんじゃないの?」
なんて疑念がわいてしまうのがテレワークやワーケーションのデメリット。クライアント同様に日頃から
・すばやい連絡
・まめなコミュニケーション
・報告・連絡・相談の徹底
・結果を出す
・相手の期待をうわまわる
(本日2度目)
を意識してやりとりをするのが大切です。クライアントは社外だけでなく、社内にもいるという認識でお仕事をするのがおすすめです:)
04 トライアルとして週数回自宅でテレワークをしてみる
信頼関係構築が完了したら、トライアルで自宅でテレワークしてみましょう。スマートフォンやWifi環境など連絡に遅延がないように少しずつ地ならししていくのがポイントです。さらにオンラインミーティングなどを社内外の人と少しずつ増やしていくのもコツですね(zoom・Googlemeet・Microsoft Teams などがメジャー)。
少しずつテレワークをする経験を社内外の人と共有し、問題や懸念点をはやめにつぶすのがこのトライアルの役目です。とくにコミュニケーションの齟齬がおきないように、まめに連絡や報告をしておくとその後の継続がスムーズになるので意識してみましょう。
05 近場のコワーキングやカフェでテレワークをしてみる
次のステップは「自宅以外の場所からテレワークしてみる」です。気をつけたいのがオンライン会議などをする際には
・人がまわりにおらずプライバシーが確保できる
・静かで音声がよく通る
・Wifiが強く映像や音声が乱れない
・電源が確保できる
これがとても大切になってきます。一般的なカフェの場合はこれらの項目を網羅できない場合もあるので、最初はコワーキングスペースや、ホテルのラウンジなどを利用するのがおすすめです。
06 #HafH を使ってワーケーションしてみる
ここまできたらあと一歩、#HafHをつかってワーケーションしてみましょう。お試しHafHなら月額3000円で2泊できちゃいますし(1泊1500円!)、1ヶ月まるっと使えるプランでもGoToキャンペーンで月額53000円(1泊1800円!)。其田の紹介URLから申し込むと、お部屋をグレードあっぷできるハフコインが500コインついて来ちゃいます。
其田の紹介リンク(500コインもらえます)
来月からは大阪・京都・北海道を中心に人気のホテルがドドンと追加になって「世界236都市371拠点、約12,000室」に広がりました!(これは本当にすごい)。詳しくは大瀬良さんのnoteもあわせてみてもらえるとわかりやすいかもです。
いまならGoToキャンペーンで35%オフなので、これを機会にぜひトライしてみてください:)
其田の紹介リンク(500コインもらえます)
ちなみにJR西日本さんとお得な鉄道つきプランもありますのであわせてどうぞ。
いやー時代はすすんでいきますね!暗いニュースも多いですが、これからの世界を楽しみながら生きていきましょー!
それではきょうはこのへんで、また次の記事でお会いしましょう:)
追記:ここだけの話
HafHのおかげで人生が大きく変わった実感があるんですよね。というのも、これまでは会社のオフィスと家との行ったり来たりで平日が潰れてしまっていて
「なんのために働いているんだろう」
「なんだか毎日同じことの繰り返しだな」
なんて感じることも少なくなかったんですよね。HafHを利用しはじめてから、新しい場所で新しい人たちと会って、新しい仕事をしだしたり。最近のビックニュースは、
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!