![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8188254/rectangle_large_type_2_c6fc7ba02663c86cf4f07af30d3190ff.jpg?width=1200)
30歳を過ぎたら人生の差が開きはじめる
其田有輝也 / そのだゆきや(@haletoke)です(Profileはこちら)。毎日地道にコツコツ勉強とアウトプットをしている人と、家に帰ったらぐで~っとしている人とでは30歳以降の人生の差が大きいよってお話を少々。まだ結果は出ていないけど頑張っている人、ちょっと将来に不安があってなにかはじめたい人のお役に立てれば幸いです。
何もしない人と頑張る人とで差が大きくなる理由
・何もしない人(スマホ好き・ゲーム好き・ネットサーフィン好き)
・頑張る人(自己投資・アウトプット・情報収集や勉強を継続)
とした場合、
・縦軸:スキル・実力・チャンスの量
・横軸:年齢
の図を描くとこんな感じになるわけですね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8188463/picture_pc_ea79d45c683f004196e73c6b48bbdaf5.jpg?width=1200)
年齢が大きくなればなるほど縦軸の差(スキル・実力・チャンスの量)は大きくなります。特に30歳を過ぎると社会人としても中堅どころになってきますので、大きな仕事を任されたり、キャリアチェンジで海外に行ったりと如実に差が開いていきます。40歳にもなれば、きっと背中が見えなくなってしまいますね。イメージでいうとこんな感じ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8188438/picture_pc_998a30fd1434db802582cc2abe6d1023.jpg?width=1200)
30歳を過ぎて気づき「これはなんとかせねば!」と奮闘しはじめてももちろんOKなのです(人生遅すぎるということはありません)。ただ、20代に培った習慣を断捨離しないといけませんのでとても大変です。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8188552/picture_pc_f9966e69c7ad56ffcc8d165d2a77d2fb.jpg?width=1200)
いつ気づき、どこで変わるか?
なるべく早い段階で気づき、オレンジのラインに移行するのがおすすめです。具体的には自己投資とアウトプットに時間とお金を割くようにするのですが、大半の日本人は高校までは頑張るけど大学に入ると遊びくるってしまい、就活で若干頑張るものの社会人になって仕事以外は勉強や自己投資はしない人がほとんど。留学や就職、転職や起業など何かしらのタイミングで気づきがある人はオレンジのラインにシフトできると思います。とはいえ結果はすぐには出てきません。20代のうちは特にコツコツ自己投資をして、30代以降の来るべきチャンスを待ちながら前に進みましょう。
それではきょうはこのへんで。
関連記事
・なにかを続ける唯一のコツ
・好きなことを仕事にするために必要なたった1つの大切な習慣
・成功する人・しない人の5つの分かれ道
・年齢は単なる数字に過ぎない理由
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!