![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11993907/rectangle_large_type_2_f0bbc5d844097338e755b7722fab262a.jpeg?width=1200)
逃げることだけ考える
ども、其田(@haletoke : 取材された記事はこちら)です。僕はいつも「どうやったら逃げ続けられるか」を考えて生きています。
なにから逃げるか
なにから逃げているかというと、
・激混み満員電車による通勤
・週5日同じ場所、同じ人と働く環境
・嫌な人とする仕事
・後ろめたさを感じる仕事
・競合の多い仕事
・低賃金の仕事
・低利益率の仕事
・在庫を抱える仕事
・自分を犠牲にする仕事
・健康を害する暮らし
・余白を大切にできない暮らし
・大切な人を大切にできない暮らし
きっとミレニアル世代の多くの人が同じことを考えているのではないかと思います(あなたが逃げたいものが他にあったら教えてほしい)。
逃げ続けるためにしたこと
もう本当に嫌で嫌でしょうがないことから逃げるためには
・自分を変える(辞める)
・相手を変える(辞めさせる)
のどちらかしかありません。其田が実際にしたことは
・大学を休学してフリーランスになれるかチャレンジ
・社長に直談判して副業を特別許可をもらう
・古築の物件を買い取ってリノベしてシェアハウス
・社長に直談判してフレックス勤務の許可をもらう
・海外のエージェントに応募して独立契約を結ぶ
・自分のWebサイトとSNSを育ててダイレクトに仕事をつくる
・イベントで無償で撮影を行い好きな人と仕事ができるようにする
・気象予報士、通訳案内士、国内旅行業務取扱管理者など国家資格をとる
などなど。これだけ書くとなんだかすごい人っぽいですが、そんなことはありません。学生時代のフリーランス生活は身体とメンタルを壊して失敗(3か月お布団から出られませんでした)。副業許可もことごとく拒否され、人事課長や役員を味方につけてパーティを組み半年粘ってやっとOKに(リアルRPG)。海外企業のエージェント契約も拒否されてから再度申請(ビデオレターまで送りつけました)、国家資格は3年~5年取得にかかるなど、汗と涙にまみれながらいまに至ります。
負のエネルギーを燃料に前に進む
嫌なことに囲まれて生きていると楽しくないですよね。不安や怒りや焦りといった負のエネルギーがどんどん胸の中で膨らむ感覚はとてもよくわかります。でもね、それを燃料に前に進まないといつまでも変わらないんです。超絶ブラックな会社ならすぐさま辞めて実家に撤退するか、シェアハウスに転がり込むかしつつ固定費を抑えて次の進路を考えればいいし、とりあえず働きながら自分が嫌なことから逃げるためにはどうすればいいか人に会ったり、資格を取ったり、自分のプロジェクトをやってみたりするのがいいです。負のエネルギーをため込むばかりではなく、しっかり燃やしてちょっとずつでも前に進むのが大切なのです。
小さく早くやってみよう
Life is too short to waste.
(人生はあまりに短すぎる)
僕はいつも「どうやったら逃げ続けられるか」を考えて生きています。これからの日本はもっと生きづらくなっていくし、どんどん変化していかないと、あっという間に嫌なものたちに囲まれてしまいます。変化を恐れず、ときに流れに身を任せ、ちょっとずつ前に進んでいきしょう。
それではきょうはこのへんで。ご質問があればなんでもTwitterで聞いてください。
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!