![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12843372/rectangle_large_type_2_2fef82be5ba765563d7f48cd9782052f.jpeg?width=1200)
20代からマネすべきお金持ちが行きつく3つの習慣
ども、其田(@haletoke : 取材された記事はこちら)です。ども、其田です。仕事柄国内外の経営者の人と会うことが多いのですが、再現性があり、かつ、共通している習慣が3つあることに気がついたのできょうはそのお話を少々。其田もとても共感して実践しているので、人生の早い段階(20代)のうちに習慣化をしておくことをおすすめします。
1.健康に気をつける
これはいわずもがなですね。体は資本なので健康には気をつけましょう。具体的には
・食事(野菜・魚・肉・乳製品・キノコ)
・運動(筋トレ・ストレッチ・ジョギング)
・瞑想(マインドフルネス・メディテーション・ヨガ)
は20代のうちに習慣化しておくと30代以降のパフォーマンスが違うそうな。ポテトチップスやカップラーメンばかり食べていると20代はよくても30代以降に体のラインが崩れます(其田はこのパターンになりそうなので必死に改善しようとしています)。運動習慣がないと筋肉が衰えるとともに代謝が落ちてお腹ポッコリ肥満体系になってくるので要注意です(実体験にもとづく)。
加えて身体の健康だけでなく、心の健康にも気を使いたい。デバイス断ちして呼吸を整えて今に集中する時間をつくりましょう。其田の場合は時間があればスマホを触ってしまうので、意図的にこの時間をとりたいところです。
2.芸術に触れる
生きる上では必要不可欠ではないんですが、会社と家との往復だと人生から彩りが失われがち。味のないガムをいつまでも噛み続けている感じになってしまうので芸術にも触れましょう。
・美術館
・読書
・散歩
・写真
・絵画
・音楽
・ダンス
など自分の好きな領域で、余白や余剰を楽しむ習慣を身につけましょう。フリーランスや会社員で悩んでいる方は「仕事選びのアートとサイエンス」を読んでみるのがおすすめです。余談ですが著者の山口周さんの本はこれからの不確実な時代を生き抜くヒントになっているなと感じています例えば新著の「ニュータイプの時代」では「旧来の生き方(オールドタイプ)と新しい時代の生き方(ニュータイプ)」を比較しています。僕やパートナーのありちゃんもこの生き方に沿っています。
「オールドタイプ」と「ニュータイプの比較」
・「正解を探す」→「問題を探す」
・「予測する」→「構想する」
・「KPIで管理する」→「意味を与える」
・「生産性を上げる」→「遊びを盛り込む」
・「ルールに従う」→「自らの道徳観に従う」
・「一つの組織に留まる」→「組織間を越境する」
・「綿密に計画し実行する」→「とりあえず試す」
・「奪い、独占する」→「与え、共有する」
・「経験に頼る」→「学習能力に頼る」
3.投資をする
投資には3種類あります。
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!