メモ 【写真家とSNS】 ヒーコイベント 第二部 #SNS写真時代2019
登壇者
・保井さん
・濱田さん
・黒田さん
商業撮影とSNS
【黒田さん】時系列関係なくSNSであげている。化粧品とかタレントさんとか広告とか撮影する。社会実験的。SNSで育てられた人間だと思っているが、作品と仕事は切り分けられている。
【保井さん】長期契約やスポット契約、noteなどの収入がある。SNSの投稿もパッケージにしている。自分自身もポストする座組み。どこどことのタイアップ、みたいな投稿を積極的にする。タイアップしているということ自体がプレゼンスになっている。僕もSNSで世に出させてもらったので、写真家として生計を立てる1つの方法だと思う。納品した写真を、改めて違うところで使うときは、写真使用料としてお金をもらう(本や印刷物など)。
【濱田さん】
保井さんと対照的なのは、企業タイアップはあまり得意でない。Instagramの投稿は100%自分で決めたい。自分をコントロールする何かを極力入れたくない。もともとグラフィックデザインやWebデザインをやっていたので、こういうお仕事したいみたいなのはある。
【黒田さん】濱田さんは新しいやり方を切り開いてる感じある。ドラマとSNSのコラボとか。マーケティングとしての切り口は新しい。
【濱田さん】ドラマのイメージをInstagramで表現するのは確かにそうだと思う。役者さんの気が緩んだところの姿を見たいという需要も多いと思う。
#もしもSNSがなかったら
【濱田さん】
SNSにあげる前提で写真を撮るようになってきた。境目がなくなってきている。以前展示した時は、同じ写真を別の媒体で見てもらうような展示をした。デバイスが異なることで見え方が違うかということをやりたかった。
僕がそんなに見てもらえないだろうと思っていたけれど、意外と多くの人に見てもらった写真を選んだ。とにかく出そうと思って出した写真だった。その写真がどういう媒体でどう見えるかを投げかけたかった(Tシャツが可愛いというアンケート結果だった)。
【保井さん】僕はまずこれ撮らない(笑)ターゲットを絞って撮る。ファンベースというサトナオさんの本を読んでいいなと思った。グッとまとめると、10人いて8人は一見さん、お得意様は2人。百貨店とかでも2割の人が売上の多くを稼ぐ。濱田さんの写真は、濱田さんをフォローしていない人でもいいねって思ってくれる。僕の場合はお得意さんに絞って撮った。
【黒田さん】濱田さんは人を撮るのが多いけど、保井さんはパイが広かったと思う。期待してる人に、期待してる写真を提供している。
【保井さん】ポートレートいいね数伸びない説ある。日々のトライアンドエラーでやる。画面越しに一人一人いる。何かのご縁で自分の写真を見てくれてるという意識がある。
【濱田さん】イメージとして、この人に届いたらいいなって思いながら撮ったり投稿したりしている。
SNS、ボーナスステージは終了した?
【保井さん】読み手の審美眼が肥えている気がする。Instagramはボーナスステージ期は写真はそんなにでもフォロワーが増えていた。いまは読み手の写真を見る目が肥えてきている。コーキ君とか伸びがすごい。彼はInstagramにフォーカスしつつ、ストリートを感じるエディットもよい写真をあげている。そもそもの写真やエディットのうまさいるよねっていのはある。トレンドを抑えたりとかも大切。
ここから保井さんの年収内訳ぶっちゃけトークがはじまり筆が止まりました。申し訳ありません。