見出し画像

これまでとこれから

新太からバトンを引き継ぎました、Big佐々木佑吏です。

 

前回noteを書いたのは、去年の春頃。

そこで高々と決意表明したのが懐かしくも昨日のようにも感じる今日この頃。

もう引退ブログを書くような時期になりました。

 

みんなは前回のnoteで俺が書いた内容を覚えているだろうか。

そう、「僕は今年中に必ず2級昇級試験に合格します。」と決意表明した。

結果、2級昇級試験に合格し、2級審判となることができた。

 

2級審判になって、もう少しで1年になろうとしているが、ここ最近、レフェリングが上手くいかないことが多々ある。

 

3級の時よりも難易度の高い試合を担当することになって、壁にぶち当たることも、多かれ少なかれあるのだろうと正直割り切っていた部分もあるけど、そんな時にこの引退ブログのことが頭を過った。

 

どんなことを書こうかな、そんなことを考えていたら、前回のnoteのことを思い出した。そうだ、俺は前回のnoteで「2級審判になる」って宣言したんだった。そんな過去の自分と今の自分を見比べてみた。

 

そこには、過去の自分にはあって、今の自分には無いようなものがある気がした。それは、「目標に向かって直向きに努力していた自分」と「目的を見失って何のために審判をやっているのかを見失っている自分」である。

 

3級時代は、同年代の審判仲間と切磋琢磨し合い、2級審判になるために直向きに努力していた。けれども今の自分はどうだろうか。去年のnoteに書いたような熱い気持ちはどこに行ってしまったのだろうか。

 

今の自分に足りていないのは、何のために審判をやっているのか、という信念であり、目的のようなものなのではないか、そう思った。

 

もちろん最終的にはJリーグやワールドカップで笛を吹けるようになりたい。ただ、それよりももっと大事なものがあるようにも思う。まだそれを言語化することはできていないけど、それを見出さない限り、これからは上達もしなければ、プロにもなれないと思う。


2級になることは、あくまでも1つの目標であり、その先にある目的をしっかりと見出すことが今の俺にとって必要なことなんだって分かった。

 

そんなことを考えていたけど、部活動の中で1つのターニングポイントがあった。それは、夏休みに担当した、定期戦の主審である。

 

そう、俺はこの試合の後、レフリーシャツを紛失してしまって、新しいレフリーシャツを買わざるを得なかったのである。

 

冗談はさておき、成蹊大学との交流戦で自分は主審を担当した。1-1で試合は終わった。学習院としても成蹊さんとしても不完全燃焼な試合だったと思う。

 

試合後、みんなと話しているとスタメンの叶多からこんなことを言われた。

「今日の試合、そういえば佑吏が主審だったんだ。」

 

みんなはこの言葉をどう捉えるだろうか。

叶多ひど!、叶多やば!、などなど、叶多に対するバッシングの嵐は後を絶たないだろう。

 

しかし、俺はこの言葉がレフリー佐々木にとっての最高の誉め言葉であると思う。

サッカーの主役は選手であり、レフリーはあくまで選手を支える存在なのである。決して悪目立ちしてはならない。難しい言い方をすれば、レフリーがちゃんとレフリーになっていた、ともいえる。

 

つまり、この試合というのは、選手はプレーに集中し、レフリーは判定に集中することができていたのだ。この試合や叶多からの言葉を通して、俺は定期戦のような試合を毎試合実現できるようになりたいと思った。

 

成功は偶然であり、失敗は必然(あ、これはラインの一言です。)かもしれないけど、この成功体験を今後の成長の糧にしていきたい。

 

選手がプレーに専念してくれるようになるためには、レフリーがどのような存在でなければならないのか、それを今後は突き詰めていきたい。そこに、レフリーをするうえでの信念や目的があるのだと思う。


学習院のサッカー部として活動できる期間は本当に残り僅かだし、この残り僅かな時期を悔いなく過ごしていくために、このnoteに書いたような熱いをもって行動していきたい。

 

みんな、入学当初からレフリーの俺をいつも快く受け入れてくれてありがとう。みんながいてくれたから、今の俺がいます。


残り僅かな期間だけど、みんな改めてよろしくな!!

 

p.s

引退ブログって、書いてるともう引退かぁ、とか寂しい気持ちにもなるけど、前回のブログから見返したりすると、自分然り、みんなの大学の4年間ってドラマ以上にドラマチックな出来事とかストーリーに触れられるから、案外書いてたり読んでたりすると楽しい気分になったりしました!これからのみんなのnoteも楽しみにしてます!

 

次回のnoteは我らが熱血マネージャの加藤彩音さんです。

しっかり者のあやねがどんなnoteを書いてくれるのか、乞うご期待。

 

じゃ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?