取り戻そう、忘れかけていた気持ち。
がくしゅの元気っ子、曽根葉月から打線を繋ぎます、ウルトラレフティー髙橋叶多です。
芸名みたいになってしまいました。
いやー、同期の引退ブログって最高だね。
4年間色々なことを共にしてきた仲間の想いや考え見ると、良い意味で先輩たちの引退ブログの何倍も感極まってくるなぁ。
それを見てると、俺もみんなみたいな素晴らしい引退ブログ書けるかなと心配になってきた笑
けれど思い返せば(これから言うことは、文句とかでは全くない。)
Aチームにいてもメンバーには絡めない中、何人もの同期がリーグ戦に出場、活躍するのを見て悔しい思いをした大学1年。
アミノ出場の機会を得るもチャンスを掴みきれず、Bチームに落ちては、Bチームの選手で試合に臨みたいという意向から、Cチームに落とされることもあった。しかし、Bチームで3バックという自分とって新たな試みなど、色々な経験ができた大学2年。
リーグ戦に少しずつ絡み出すも、CBは結局高さという評価を覆せず、ベンチに逆戻りし、途中出場がなければ週末に試合がないこともあった大学3年。
怪我でスタートダッシュに失敗したり、2度あったチャンスを活かせなかったが、3度目のチャンスを掴み、リーグ戦に出場することができている今。
少し長くなってしまったが、こんな感じで色んな経験をしてると思うので、想いを言葉にしてみんなの心へホームラン狙っていきます!
4章構成となります!
それではさっさといってみよう!!
第1章
「今以上の覚悟を持て」
ある練習後の帰り道。(大学1年か2年だった気がする。)一緒に帰ってたやつが呟いた。
「こんなところでサッカーしてるなんて思ってなかったよー。」
自分はすかさず、じゃあどうなっているつもりだったの?と聞き返すと、すぐさま
「高卒プロ。」
と返ってきた。
それを聞いた瞬間、自分が非常に情けなく思えた。
プロサッカー選手になる。
それを夢見てサッカーを始めたはずなのに、いつの間にかその夢は自分の中から無くなっていた。
横には、それを忘れずに過ごしてきたやつがいるのに。
そりゃあ自分は試合に出れて来なかったよなぁ。
中学、高校時代を振り返れば、もちろんどのカテゴリーでも、毎試合、毎練習には本気で取り組んで来たけれど、自分の目標はせいぜいトップチームのスタメンで出るとか、試合に出て活躍するとかだった。
けれどその先にプロになるっていう目標があるやつは、そんな気持ちは当たり前だから、試合で自分の能力を最大限発揮することができ、どんどん上のカテゴリーへと進んでいったんだと思う。
大学生になって、ようやく初心を思い出させてくれた。だから自分は、試合にスタメンで出るとか、活躍するとかよりも上の目標を持って取り組もうと思えた。
でも当時、引退まで残り2年。大学でプレイヤー人生を終えることを決めていた自分にとって、チームの最大の目標でもある関東昇格を成し遂げる以上の目標とはなんなのか。
導いた答えは
「学習院大学サッカー部を関東昇格へ導いたのは俺だ、と胸を張って言えるようになること」
であった。
当たり前でしょぼいかもしれないが、リーグ戦にほとんど絡めていなかった自分はこうした覚悟を決め、毎試合死ぬ気で取り組んだ。
もちろん、自分以上の覚悟を持っているやつは、何人もいると思う。けれど1回それを見直して、もう1つ高い覚悟を持ってみてほしい。そして、何でサッカーを始めたのか、今なぜ体育会でサッカーをやっているのか考えてみてほしい。
第2章
「やっぱボールを蹴るしかない」
ここまでは、メンタル的なことを偉そうに語ってきたが、それだけで上手く強くなれるほどサッカーは甘くないよね。
学習院大学サッカー部は、スポーツ推薦がないから色々な環境でサッカーをやってきたやつがいる。
だから、自分より上手い奴がいることもあるし、それによって出場時間が短くなったり、カテゴリーが落ちたりすることも当然ある。
じゃあどうするか?
タイトルにもあるが、やっぱボール蹴るしかないんだと思う。
俺たちはあくまでサッカー選手。だから試合に出なけりゃ意味がない。
試合に出れていないから、出れるように努力しなければならないし、試合に出てるなら出続けられるようにしなければならない。
練習前後に対面パスをする、シュート練をする、なんでも良い。とにかくボールを蹴れ。5分でも10分でも。
ただ、試合で使えるような質でやること、自分より上手いやつまたは同程度のやつとやること。
適当なパスを適当に止めても何の意味もないので、適切な速さで転がして、次にどこにでもシュート、パス、ドリブルできる位置に止める。練習後遊び半分のロンドでも、どっち足につけるとか、相手の逆を取るとか、少しでも上手くなろう。
そんで、自分より上手いやつ、同程度のやつから上手さを吸収しろ。
あとAチームのやつこそ、たくさんボールを蹴れ。
学習院大学サッカー部の現時点の目標は関東昇格。それを最前線で成し遂げようとするAチームこそ、1番上手くなきゃいけないし、上手くなろうとしなきゃいけないと思う。
だから上手くなろうとする気持ちを忘れるな。そしてその過程を楽しもう。
第3章
「自分にもフォーカス」
ここでは少し、チームと個人の関係について話をします。
何度も言われてきたと思うけど、学習院大学サッカー部は学生主体のチーム。
学年関係なく役割があるけれど、学年が上がるごとに役割が重くなる。
だから、学年が上がるとより運営とかチームのことを考えるようになる。
ここで陥りがちなのが、チームのことを考えるあまり自分のプレーが上手くいかなくなったり、自分の100%の熱量を捧げることが出来なくなってしまうこと。
これは、非常に良くない。
実際、自分もこうなってしまうこともあった。
学生主体である限り、選手自身がチームのことを考えるのは当然のことなので、逃れようがない。
じゃあどうするかって言うと、単純なことだけど自分自身もプレーをする選手であると自覚し、プレイヤーとして自分に100%熱量を注ぐべきところでは、そうするべきだ。
とくに戦術や幹部の役職に立つと、どういうサッカーをしたいかについて、考えすぎてしまったり、チームがうまくいかないとモヤモヤしてしまったりする。
もちろん、チームのことは考えなければいけないが、まずは自分のプレー、やるべきことに100%注力するべきだ。
当たり前だけど、FWの選手であれば、相手より多く点を取るとチームを勝たせることが出来るし、GKであれば、失点をしなかったら負けることはない。
だから、プレーをするときはチームのことを考えすぎず個人にフォーカスして、自分のエゴを出して良いと思う。そこで出した結果がチームを勝たせることに繋がるはず。
立場はあれど、がむしゃらにプレーすることも怠るな。
最終章
「サッカー人生 続編」
ようやく最終章です。長くてすみません。
ここでは自分の選択した未来について少し話します。
知っている人は多いと思いますが、自分は将来サッカーの指導者として生きていきます。
なんでこんな選択をしたかというと、単純に自分の人生の中心がサッカーでは無くなることが考えられなかったから。
コロナで活動が中止になって、サッカーから少しばかり離れたとき、サッカーが生活にないとつまらないと思ったのがきっかけです。
中2のときのコーチにサッカーの大部分を教わったからこそ今めちゃくちゃサッカーを楽しめているし、大学で分析をしたり練習メニューを作ったりしているうちに、指導者になってサッカーとまだまだ関わっていたいと思えたし、なにより、忘れかけていたプロになるという気持ちを思い出して、別の形にはなるけれど、その夢に少しでも近づきたい。
最初は周りに反対されたり、みんなが就活やっているの見て不安になったりしたけれど、やっぱり諦めきれなかった。
そんな気持ちでこの選択をしました。
だけど、好きだからってやっていけるほど甘い世界ではないと思うんで、死ぬ気で努力して必死に喰らいついていきます。
だから後輩のみんなも、サッカーが好きならもっと死ぬ気で喰らいついてほしいし、やりたいことがあるなら、諦めずに努力してみてほしい。
最後になりますが、榎本監督、林さんをはじめとするOB・OGの方々、大矢さんや篠原さんなどのトレーナー、先輩、後輩、同期のみんな、両親、ほかにも自分に関わってくれた方々に支えられて、ここまで歩むことが出来ました。本当にありがとうございます。
これにて、自分のブログは終わりです。長々と読んでくれてありがとうございます。
次の打者は、がくしゅのキレキレドリブラー角信弥です!!
彼は最近練習に来る際、練習着からソックスまでがっちり履いた状態のサッカー少年コーデを24歳になっても続けることができる強メンタルの持ち主です!
そんな彼はなにを語ってくれるのか!?
乞うご期待!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?