![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133908569/rectangle_large_type_2_aad0cbb83629e03e3ce415613421c826.png?width=1200)
素材で、 決まる
お菓子作りを始めてからというもの、
米粉を使うお菓子ばかりを作ってきた。
材料には、とても気を遣ってきた。
できるだけ、品質の良いものを。
安心して口に入れられるものを。
けども、経験が不足している領域なので、
美味しくできているのか、
成功しているのか、
ちょっと判らないところがある 😅
や、そうでもないか。
食べると、わかるね!
すぐ、わかる。
『美味しい!』は、瞬間的にわかる。
『好き!いい!』って、反射に近いね。
2月に参加した発酵食パーティで、
米粉を使わないお菓子を初めて作ったのだ。
ガトーショコラである。
材料は超シンプル。
・チョコ
・バター
・たまご
・砂糖
こんだけ!
これほどシンプルなものを作るのは初めて。
どんな仕上がりになるのかな?
と思っていたのだけれど、
食べてもらったら好評でした 😊💕
自分も、最後に、ほんのひとかけら食べた。
とても美味しくできていた ♫
素材の味が、そのまんま、
ダイレクトに反映されちゃうお菓子だな!
と思ったのだ。
これは、かつてない新鮮な体験でしたのよ。
おもしろかった。
チョコは、クーベルチュール。
カカオ 72% のもの。
バターは、グラスフェッド。
たまごは、平飼いの。
砂糖は、沖縄のきび砂糖。
安かろう、悪かろう。
という言葉がある。
シンプルなお菓子作りの場合、
きっと如実に出てきちゃうんだろうな。
料理の場合、濃い味付けにしちゃったら、
素材の鮮度とか、わからなくなるもんね。
繊細で高級な和食なんかもきっと、
食材そのものの質が、あからさまに判るんだろな。
などと思ったのである。
値が張るものは、それ相応のコストがかかっている。
ってことなんよね。
うんうん。
改めて、よくわかった。
安いものは、それ相応のもので出来上がっているのだ。
究極は『ものによりけり』なんだけどもさ。
良い素材で、丁寧に作ること。
本当に、大事ね。
いいなと思ったら応援しよう!
![HAL](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123281648/profile_80b5865037c1e5c0ff6e4b35b4891307.jpg?width=600&crop=1:1,smart)