見出し画像

頼まれてもいないのに:20250108「今読んでもおもしろかった」

正月に関東にバスケ観戦旅をしてきたのですが、せっかくならと、前から行きたかったミュージアムにも行ってきました。まあ、そのおかげで6時台の新幹線に乗ることになったわけですが。

自分が子供の頃は、18時から19時の時間帯は何かしらのアニメがやってたんてすよね。藤子不二雄のアニメもよく見てました。あと、コロコロ愛読者だったということあり、一度は行ってみたかったのです。

頼まれてもないのに道中の一部を紹介。

シャトルバスが出てる最寄駅。目立つところに案内が。
乗り場に向かう階段にもいろんなキャラクターが。
個人的な押しキャラはゴンスケ。21エモンのアニメとか観てました。最近エンディングテーマを歌ってたのが谷村有美と知り驚く。
バスも専用のラッピングバス。大きなカブのパロディ。うしろのパーマンが引っ張ればいいのでは?と思ってしまうのは自分が大人になったからだろうか。
細部にもこだわりが。ただ、直通なので押す機会はなかった。
入場待機列の壁にあったディスプレイ。お正月仕様。
エントランスと原画展示スペースは撮影禁止とのこと。
キレイなジャイアンは手動のレバーで浮上させるしくみ。出てきたジャイアンは冒頭の画像。澄んだ目をしてます。
ミュージアム限定のドラえもんガチャ。中身は4種。4個買ったけど、パーマン2号とドラえもんが各2個ずつという結果に。
はらっぱと呼ばれる屋外のスペースに続く道中で発覚。ガチャのあとだと、パーマン2号にさっきはどうもと言われているようだ。
はらっぱというだけあってお馴染みの土管も。結構大きかった。だからか、1番上の土管には上らないようにとの注意書きが。落ちたら危ないもんね。
どこでもドア。鉄製。マンガだと結構しなってたから柔らかそうだったけど、実物は大きく堅かった。
のび太の恐竜の名シーン。ドラえもんが落ちそうなのが気になる。こう見えて体重123キロあるもんね。
この先にコロッケがあるわけではない。
壁をすり抜けてきたのだろうか。オバケだけに。
野比家の模型。2階はのび太の部屋しかないということに驚いた。
はい、またきます!逆光で暗くなってしまったのが悔やまれる。

写真以外にも原画の展示スペースがあって、作品ごとに展示されていました。家族連れも多くいましたが、大人の方がテンションあがってましたね。自分もその1人です。

懐かしくなって、思わずグッズショップで買ってしまいました。

50年近く前に連載されてたものもあるけど、今にも通じるような示唆に富んだ話もあって、今読んでも面白かったです。子供はチンプイとQ太郎が気に入った模様。

試合がなかったら、もっとゆっくりしたかった。
また、行きたいなぁ。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集