社会保険労務士試験に向けて~学習環境について
前回の投稿からもう1ヶ月経ってしまいました…。
今までになく、毎日勉強しています。どの様に勉強しているかなど、共有したいと思います。
認知特性の結果から
認知特性テストの結果から文字の認知特性が高いということが分かりました。よって、文字を読み(声を出す)、書いていくことが記憶の定着に効果的であるということで実践しています。
実際に、勉強をし、問題を解いてみると、短期記憶の影響もあるだろうが、定着はいい。なので、時間はかかるが、この方法でやっていこうと思った。
勉強のモチベーション①
形から入る・・・ということで、まずは、かわいい文房具などと一緒に行動する。
とにかく、毎日勉強セットを持ち歩き、その勉強セットは、お気に入りの巾着袋に入れる・・・など。
全体的に、色がふわっとしている感じが好き。
勉強のモチベーション②
CFP試験のときもそうだったが、会社の帰りにカフェによって1時間くらい勉強する。家族が映画を観たいというと、私が観たい作品ではなければ、勉強しながら待っている。
そんな感じで、コーヒーを飲みながら、勉強するという時間も大切にしたい。
試験までの勉強スケジュール
かれこれ社労士の勉強は断片的にはやっていて、労働関係科目は一通り終わらせている。
とはいえ、覚えていないと思うが、偏りを防ぐために、社会保険関係科目から取り組むことにした。これは、CFP受検の際に、ライフプラン・リタイアメントプランニング科目を勉強したり、普段から仕事上や、個人的にも情報収集していることも多いことから、スムーズに勉強が進むのではないかとの考えもあり、順番を変更している。
国民年金法
厚生年金法
健康保険法
社会保険に関する一般常識
労働基準法
労働安全衛生法
労働者災害補償保険法
雇用保険法
労働保険の保険料の徴収等に関する法律
労務管理その他の労働に関する一般常識
予定としては、5月下旬に社会保険関係科目を終え、以降は、労働関係科目を進めていき、当日を迎えられるだろうと考えている。
本当は、2024年度は受験するつもりではなかったのだけど、だらだらしていても先に進まないので、受けてみよう、『とにかくやってみる!』でやってみようと思っている。
毎日の勉強スケジュール
平日は、6~7時間くらい勉強。
往復の通勤時間 2時間
お昼休み 1時間
帰りのカフェ 1時間
家で寝るまでの間 2~3時間
週末は、何も予定が無ければ家にいるので、10時間勉強出来る。
買物等に3時間くらいは費やしたいのと、家事もやりたいので。
但し、FPのボランティア活動をしているので、それの事務作業などがあれば、時間を費やすことになるのだが、2024年度からの立場では、そこまで事務作業がないので、問題ないと考えている。
FPのボランティア活動
私にとってのライフワークとなっているFPのボランティア活動も、一区切りし、4年間務めた委員長という立場を終える事となる。なので、委員会のメンバー5人でイタリアンのお店で委員会の話とは関係なく、楽しい時間を過ごした。長く同じ目的に向かって活動をしてきているので、私の数少ない居場所である。
4月からは、別の立場となり、また別の目的に向かって新しい仲間と一緒に活動していくことになるので、楽しみな反面、不安もある。
でも、気を遣うのはやめようと考えている。周囲に受け入れられるよう気を遣うばかりではなく、私は私の立場で、出来ることをしようと。
社会保険労務士試験に向けた勉強についてお伝えしました。
5月下旬までに受験申込をするが、受験資格を証明する書類が必要となる。
大学から卒業証明書を取り寄せようかと思ったが、学位記のコピーでも大丈夫そうだ。
気持ちよく受験申込が出来る様、引き続き頑張って勉強しよう。