見出し画像

PL20節:Man City v Westham

 いよいよ後半戦に入り、混戦を極めているプレミアリーグ。上位チームのポイント差も縮まってきて、各試合の結果や順位表をチェックしては一喜一憂するのも楽しいですね…!

 少し時間が空いてしまいましたが、週末のマンチェスターシティ対ウエストハム戦の感想を書いていきたいと思います。


①デブライネ⇔ハーランドのホットラインも復活の兆しか。
 昨シーズンまでのシティを象徴する、彼らの黄金コンビネーションが再び見えるようになってきました!暫く怪我で離脱していたデブライネですが、前節のレスター戦から90分出場し始めてくれたおかげです。このホットラインで良いかたちが出現してくると、シティ復調の兆しかな?と、個人的には希望を感じられますね…!
 最近のデブライネは年齢による衰えなどを指摘される声もあるようですが、個人的には、そんなことは無い…!ただただ90分彼の持つクオリティを見続けていたいという想いしかありません(笑)
 今回の試合の中では、プレスバックで観客を湧かせるようなシーンもあり、攻撃面でのセンスやアイデア、それを実現する技術だけでなく、守備のハードワークにおいても、お手本のような姿を見せていて、ファンとしては堪らないところ。
 また試合直後のインタビューで、「あなたに対する周囲の声についてどう思いますか?」という質問に対しても、「I don't care.」と一掃。クールでタフなメンタリティも、彼を応援し続けたい理由の一つです。

②リコルイスのポケット侵入が素敵
 個人的に観ていてとてもわくわくする動きでした。ゴールへ向かって一気に加速するような推進力と、周りの動きをよく見て判断する柔軟性。SBでもあり中盤でもある彼の資質がうまく混ぜ合わさっているようなプレーに、思わず魅了されてしまいます。
 小柄でスマートな選手でありながら、球際へのタフさが増しているのも素晴らしいです。若いので、将来への期待も高い選手だと思いますが、どう育っても面白くなるんじゃないかな…。なんて言って、パーマーのように他のチームのスターになってしまったらどうしよう(笑) 
 個人的には、今の強みであるパスワークや柔軟性、判断の部分がより洗練されていって、より素敵な選手になっていってほしいなと思います。

③Welcome, Savio!
 また、主役級の活躍したサヴィーニョ。グアルディオラは会見で、他のウイングと比べて高い位置を取ることを賞賛していました。グリーリッシュとの比較も話題に出されていましたが、個人的には違うタイプの選手なので、あまり気にしなくていいことかなと。ペップも、グリーリッシュは怪我の影響もあるから、能力というよりコンディションも含めてサヴィーニョが第一判断なんだと、説明していましたしね。
 そして会見でもグアルディオラが話していた、「サイドに対して順足のウイングを置くこと」は、現代では珍しいスタイルなんですね。私も林陵平さんの本で最近知って、勉強になりました。順足だと何がメリットで、逆足だと何がどうなるのか…まだよく分かっていないところなので、今度知りたいですね。
 ところでサヴィーニョのことを検索した際に、彼が26番をつけているのは、彼が元シティのリヤド・マフレズに憧れているからだと知りました。マフレズ…ドリブラーという印象以上の深掘りはできませんでしたね・・・。なぜだろう。当時のシティのフットボールだと、グリーリッシュ・ベルナルドシウバの両ウイング(ドリブル突破というよりも、サイドでタメを作って、中で崩す)のかたちが好きすぎたからかもしれません。笑
 でも、今はドクの独特なドリブルや、今節のようなサヴィーニョ→ハーランドのダイレクトな攻撃も、面白いですよね。相手や試合によって、いろんなウイングの個性を変えながら見ていけたらいいなぁと思います。


 以上、長くなってしまいましたが、結果的に4-1で勝ち点3をGetし、選手たちの喜びの姿を観れたので、嬉しかったです。「ああ、少し前まではこんな風に勝つことが当たり前になっていたな…。」と思い出すことができた試合でした。ウエストハムのほうも、モイーズ監督時の堅牢な守備のイメージから一新(あれはあれで面白かったので、少し寂しいですが)でも攻守のトランジションも多く、見応えのある試合でした。

 これで「強いシティが帰ってきた!」と言いたいところですが、「今日の試合で昔のシティに戻りましたか?」と聞く記者に対し、「君は結果で判断しているよ。我々の内容は良くない。」と答えるグアルディオラでした。パスもできておらず、良いときのテンポとは全然違うとのこと。相変わらず厳しい。笑 実際そうなんですけど、結果も良くてもいいじゃんと思ってしまう私でした(笑)

 絶好調時のハーモニーには至らないかもしれませんが、また一試合一試合、少しずつそれを取り戻していく様子を楽しんで見ていきたいですね。

 それではここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました(*^^*)

 

いいなと思ったら応援しよう!