![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125203988/rectangle_large_type_2_63b446a3244bcf7b5fcd5cbcec74a0f8.png?width=1200)
今日もアホほどタイピング
こんばんは。はる喜です。
今日もアホほどタイピングを練習しています。
午後はマツエクに行って、夕方帰ってきてからひたすら3時間ぶっ通しです。
夕飯を食べて、もう一息!というところで思いました。
あれ?時間の割に身についてない??
そうなのです!例え3時間ぶっ通しでやろうと、タッチタイピング(ブラインドタッチ)が身についてない!
ホームポジションは身についています。(前記事参照)
同じことを繰り返しても成長しないのは、どこか過程が抜けているからだ。
タッチタイピングを身につける方法を探さなければ!
そこで、改めて検索。
どうやら、手元を布やタオルなどで隠す練習方法がいいらしい。
はいはい、なるほどなるほど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125205060/picture_pc_20afe97ff681138f307c13ad04b1326e.png)
さっそく手元をタオルで隠して見えなくしてみました!
そして、練習するゲームを今回は変えます。
いろいろなnoteを検索した結果、たくさんの方がオススメしていたmyTyping「ひよこのタイピング練習」です。
ホームポジションから短文まで練習できます。
さっそく、やってみよー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125211462/picture_pc_628fb5a103ef78a8db78212be0ad419a.png?width=1200)
こちら、ホームポジションの結果です。
ひたすらFとJを打ち続けるだけなのですが。
FとJくらいならね!見なくても打てるわい!!
ここから「あいうえお」など、50音と濁音、半濁音などを練習していくわけです。
ミスをしたら、その単語だけをやり直すモードがおるのも嬉しい。
私はIとEが混乱して何指で打てばいいのかわからなくなりやすいので(正解は中指)、ひたすら中指の練習をしました。
キーボードの配置を覚えた
タオルをかぶせてキーボードを打っているので、最初はミスしまくりです。
Wとか小指が動かない。WAを打つのができない。
それもひたすら練習して、なんとかキーボードを見ないで打てるようになりました。
これは普段、スマホを使うとき英語はローマ字キーボードで打っているので大体の場所は覚えていたので、思っていたよりはすんなり身についたと思います。
…でも2時間くらいみっちり練習しました。
指の感覚でT、G、B、Hを間違いなく打てるようになるまで少し時間がかかりました。
これ、MacBookで慣れてるけど他のキーボードに変えても打てるんだろうか…。
一抹の不安はありますが、これでタイピングスピードも上がっているはず!!
さっそく寿司打で実践。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125218348/picture_pc_b7bd92694e3cf24279a50dffef391b71.png?width=1200)
…あれ??
前回の自己流タイピングの結果と比べてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125218391/picture_pc_cca6ee4ddbf9bdc2006c5144e02bb6ed.png?width=1200)
正確率が落ちてる!!ミスタイプが増えてる!!
なんでー?!
たぶん、タッチタイピングにこだわって緊張していたからかなぁ?
不本意な結果にちょっとショック。
慣れたらもっとスピードは上がるかも?
打ちやすさでいえば、きちんとした指使いの方が確かに打ちやすいように感じています。
体に染み込ませるために、今後もタイピング練習をしていきたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
今後の成長にご期待くださいww