博展、「IR note マガジン」に参画しました!
はじめまして、博展(東証グロース:2173)のIR担当です😊。
この度、より多くの投資家の皆さまに"博展"のことを知っていただきたいとの思いから、「IR note マガジン」に参画させていただくこととなりました!
当社のビジネスや決算情報など、分かりやすく発信していきたいと思いますので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです✨
初回の今回は、「IR note マガジン」へ参画することについて、少しご説明させていただきます。
1.博展とはどんな会社?
博展は、体験価値の創造を通じて、企業・団体のコミュニケーションをデザインしている企業です。1970年に会社設立後、イベントや展示会等のリアルコミュニケーションを中心に拡大を続けてきました。
(もしかしたら、これまで、みなさんが参加されたイベントなどの裏側にいたかもしれません)
4月に社長に就任した原田が、博展について紹介している動画も公開していますので、よかったらこちらもご覧ください👀(元楽天IR部長の市川さんとの対談形式でお送りしています)
2.なぜ「IRnoteマガジン」への参画を決めたのか?
博展は、2008年に上場してからこれまで、投資家の皆さまに向けた情報発信として、決算説明資料や動画配信等を通じて情報発信をしてきました。一方で、BtoB事業のため、なかなか当社を認知いただく機会がないことや事業理解への課題がありました。
もっと博展について知っていただき、そしてファンになっていただきたい!
そのような想いで今回、博展に対する理解をより深めて頂ける場として機能することを期待して「IR note マガジン」への参画することとしました。
法定開示や適時開示などの形式などにとらわれず、IRに関する情報を発信できるツールとして「IR note マガジン」を活用し、更なる情報発信を行っていきたいと考えています。
また、より充実した情報発信となるよう、皆さまからのご感想やこの情報が知りたい!などのお声がありましたらぜひお寄せいただき、今後の配信に活かしていきたいと考えております。(ご感想やご意見は、CONTACT「広報・IRに関するお問い合わせ」まで)
3.今後、配信していきたい情報について
今後、発信を予定しているnoteの記事は以下のとおりです。
博展や博展の事業、将来への戦略についての理解を深めていただけるような情報を定期的にお届けしていきたいと考えています!
決算発表後の決算概要、決算説明資料のポイントや解説
IRの取り組み情報やご報告
よくいただくご質問やその回答
その他の非財務情報に関すること など
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後とも、博展をどうぞよろしくお願いいたします✨
【お問い合わせ先】
IRに関するお問い合わせは、下記当社ホームページ内のお問い合わせまで、ご連絡ください。
CONTACT「広報・IRに関するお問い合わせ」:
【免責事項】
この投稿は当社のIR活動等についてお知らせすることのみを目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。投資に関するご決定はご自身の判断で行っていただきますようお願いいたします。
なお、投資判断に資する重要情報や新しい情報については、東証のガイドラインに則り、引き続き適時開示とHP掲載により行います。IR情報の発信は当社IRサイトよりご覧ください。