スイス旅行にオススメ交通パス!
Swiss Travel Pass
初めてのスイス旅行、国内移動手段をどうしようか、また、どれだけ移動費がかかるのか全く分からずでした。
スイスに住む友人に教えてもらった電車もバスも乗り放題のスイストラベルパス。
一見高いと思いましたが、実際使ってみて、たっぷり節約できたので、パス無しで旅行した場合を仮定して、比較してみたいと思います。
スイストラベルパスのリンクはこちら
「https://www.swiss-pass.ch/ja/」
スイス国内旅費
私はチューリッヒ近くに住む友人宅に1週間お世話になりました。
チューリッヒをベースにバーゼル、インターラーケン、ルツェルン、シルトホルン、サンティス、アッペンツェル、ザンクガレン行きました。
パス無しで電車やバスに乗ってたら、550フランほどかかっています。
また、パスはすべての博物館、美術館の入館が無料、山岳移動料金半額の特権も付いています。
私が利用した山岳移動は、2つのゴンドラで65フランほどセーブ、美術館3ついったので、35フランほどセーブしました。
私が購入したパスは8日間で389フランでした。
実際にかかっていたであろう550フランから購入したパス代389フランを引くと161フラン。さらに、山岳移動料金や美術館でセーブした100フランを合計すると、
261フラン(約4万円)!もセーブしたことになります!
パスは、3、4、6、8、15日間で選べます。
便利なアプリ
旅行中役に立ったのが、スイス鉄道のアプリです。
出発地、目的地を入力すれば、ルート検索してくれます。
いくつか時刻表が上がってきます。
例えば、一番上の13:02発の時刻表を選びます。
下イメージ右上のように詳細が見れます。また、青丸している「Save Journey」をタップすると、左下のようにセーブができます。
また、停車駅も細かく見ることもできます。
現在地も赤点にて確認できますが、遅れがあっても反映されず、あくまで時刻表通りに赤点が動いているようなので、乗り過ごしに注意です。
アプリは下記リンクからインストール、もしくは App Store や Google Paly で「sbb mobile」で検索してインストールできます。
「https://www.sbb.ch/en/timetable/mobile-apps/sbb-mobile.html」
チケットの値段を知る
スイストラベルパスを買うかどうか、迷われると思います。
事前に旅程を組んで、どこにどう行くか分かってるようでしたら、直接買う方がいいか、パスを買った方が得か、価格を調べてみてください。
また、私はパスを使って乗り放題だったので、下記にて説明するチケットの種類については、実際に利用した事実に基づくものではなく、調べたものなので予めご理解願います。
1、通常価格
Point-to-point Ticket が通常のチケットです。
2、指定特別価格
これは、指定された時間の電車に乗れる場合に限るようです。
下の例で言うと、チューリッヒ 5:19発、ジュネーブ8:18着の指定になってます。
3、1日乗り放題付き価格
これは、出発地の街、もしくは到着地の街の一日乗り放題チケット付きのようです。どちらの街にするかは選べます。
4、アップグレード価格
通常2等級でチケットを購入できますが、2等級のチケットをすでに購入した上で、1等級への格上げができるようです。
利用する上での重要事項
チケット保持
ウォレット機能を持った携帯電話をお持ちの人は、購入したトラベルパスをダウンロードできるようですが、アップルを使ってる私は、どういうわけか、できませんでした。
マニュアルで追加しようとしましたが、ヨーロッパ圏の交通パスは選択肢にすらありませんでした。
基本的には、ウォレットにQRコード付きのパスを入れておいて添乗員が確認に回ってきた時に見せればOKです。
スクショしたQRコードでは、スイス在住者いわく、無効らしいです。
問い合わせたところ、QRコードのダウンロードがうまくできない場合は、プリントアウトするように言われました。また、本人確認もするので、パスポートも同時に見せる必要があります。
改札口がない
スイスの駅には改札口がありません。バスでもチケット投入口もなければ、タップ乗車もありません。しかし、電車では、添乗員が頻繁にチケット確認に回ってくるので、パス所持証明は必須です。バスの場合は、たまに運転手に確認を求められることがあるようです。
もし、証明できないと100フラン(約15,000円)の罰金です。
お役に立てれば幸いです。
素敵な旅になりますように。