![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52468204/rectangle_large_type_2_f4685419859d6705ea733b1f918ccefd.jpg?width=1200)
子供が熱を出したときに家で何をするか?
※この記事はSpoonで投稿しているラジオの台本になります。
また、Spoonで公開しているラジオのURLは以下になります<m(__)m>
https://www.spooncast.net/jp/cast/2795599
今回は、「子供が熱を出したときに家でできることは?」というテーマで話していきます。
子供が熱を出したら、基本的には、かかりつけ医に行きます。
しかし、GW等でかかりつけ医が空いておらず、またそこまで緊急性のある症状が見られない時は、自宅で看病したりもします。
その場合に、家でした方が良いことは次の2つだと考えています。
・子供用熱さまシートで脇を冷やす(Amazon/楽天市場)
・水で薄めたポカリで水分補給する(Amazon/楽天市場)
✔子供用熱さまシートで脇を冷やす
→頚動脈(けいどうみゃく)、腋窩動脈(えきかどうみゃく)、鼠径動脈 (そけいどうみゃく)が走行している左右の「頚部(首)」、「脇の下」、「股関節のあたり、太モモの付け根」を冷やすのが良く、我が家では、左右のわきの下に貼っています。
※おでこに貼ることはおススメしません。
理由は、すぐにはがれ、そのまま口に入って窒息してしまうことがあるからです。
✔水で薄めたポカリで水分補給する
→子供の年齢にも依りますが、私の息子(1歳4か月)の年齢であれば薄めて飲ましてあげた方が良いと思います。これは普段ポカリをあげるときから気を付けていることですが、大人が飲むポカリは乳児用に比べて食塩の量が多いため、この味に慣れてしまうと、味付けが薄いものを食べなくなって今うからです。熱を出しているときも例外ではなく、同じように水で薄めてもちゃんと熱は下がります。
尚、ポカリより経口補水液の方が良いという人もいますが、我が家は高いので買いません笑
ポカリで十分です。
以上の2つを行いながら、寝かしてあげれば、高熱が出てもだいたい1日で平熱まで下がります。