![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140247355/rectangle_large_type_2_6e2adb87f209c51a5d4332975e2c3ca8.jpg?width=1200)
思いがけない宝物
今回のベトナムの旅は プライベートだったが、いく直前に仕事が現地で入り
いい出会いが 沢山あった
そして地元の生活の中に入って ともに暮らさせてもらって
ベトナム語しか通じなかったが、その中でもこの家族の本質や 大事にしている生活などが伝わってきた。
素敵なホテルも好きだが、家族として過ごさせてもらうのも大好きだ。
仕事ができた先のアーティストさんは 自分の娘と同じ頃の年齢
子育てしながらも 自分の時間を作り出して 創作活動をしている。
日本では感じ得なかった、刺激をもらった
とても静かで 朗らかで 強いエネルギーではない
でもその静かな趣の中に インスピレーションと柔らかさがある
子育ても 横で見てると アナログ生活で子供達も豊かだな。。。
自然の中で感じるものを 表現していく姿
その手段は決まりきってなく色んな形で
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140247394/picture_pc_55645b6b96786a651e34abdc669b16e4.jpg?width=1200)
私なんて 写真家だけでなくていいではないか? ファーマー、彫金師、ペインター、料理人、染色人、物書き、
決めることはない 自由に表現したいもので していけば
そしてそれが 誰かのために役に立っているのなら
ベトナムもインドネシアも 生きるエネルギーを人からも生き物からももらえる
これは50年前の日本の姿とも似ている
まあすぐにgdpも追い越されるだろ
体力も落として滞在中に寝込んだりしたが、それよりも豊かな出会いがあり
また、帰ってこようという気持ちにさせてくれた。
今の私には暑い環境の場所は ダメージが多いが
緑の中に囲まれて 暮れゆく夕方の川を眺めながら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140247455/picture_pc_7767ad8fd2a65a54194c9e2b793174d2.png?width=1200)
そしてまた次の旅の自分の体のキャパシティーもわかって
ありがとう
太陽も風も
人々も