![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138750851/rectangle_large_type_2_08770fa33c8f4cf29b7dc047bfd0b8a1.jpg?width=1200)
静かなカフェで
落ち着く場所をみつけるのは
好きだ
特に写真を撮りたくなる店や
人があまり居ないこと
ココナッツアイスコーヒーを頼んでみた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138753462/picture_pc_4e2330de0db8985095ebde6e4b73af5c.jpg?width=1200)
観光客は誰もいない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138753617/picture_pc_f247bfbcf04ed3dd7437e2bced9dd051.jpg?width=1200)
20代のころから何度もきた
この国 ベトナム
ベトナムといえど広いから、
毎回 エリアを絞ってきていた
そして、一人旅も久しぶりの気がするが?
きっと、全てがアナログからデジタル化に変わり
コロナの三年間で 世界中大きな変化があった事を余計に感じる。
そして、その間の日本人の活力やエネルギーが低かった事も、過ぎ去り他国と比べて痛感する
今やタクシーの客引きは目につきづらく、grabで全てが完結される。まあ、ドライバーによっては個人的に営業をかけてくるが、やはりそのへんも 生きるための強いエネルギーなんだなぁ
日本人より 経済力には敏感である、それも 普通の人が
日本人はあまりに、この辺が島国と言うか、ボーっとしている
いつまでも 米国に守られていると勘違いしてるのだろう
一人旅で暑い中歩いてると、
ラオスのビエンチャンを思い出す。
一人旅の面白さは、何より新しい出会い。どの国でも、気の合う人との出会いがあり友達になる。今でもそのつながりは続いてる。
人は一人では生きていけなく、
誰かに支えられ毎日を過ごしてる事にきずかされる
今回お世話になった 小さなホテルも 朝ごはんはつけないで
毎日 市場で買ったフルーツを
ホテルのキッチンに持っていくと カットして出してくれた。
毎日 朝これだけか?と聞かれるが、私には十分よと
彼らも英語はできず、笑顔だけでのコミニケーション。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138753701/picture_pc_cb562568b7b503796a435b3fd313a7ef.jpg?width=1200)
2024年 いまや円は1ドル 157円にまで落ち
これは 対ドルだけではない
全ての国の通貨においてだ
日本人よ めざめよ!