ジャン・一のキャリコン研究所の歩き方 【実技(面接)対策 ロープレ編②】
ロープレ動画+ロープレ食堂+ロープレ逐語風小説
ロープレ編①で
シーズン9のロープレ動画を見て、
一石三鳥でしっかり振り返り、
ロープレ食堂で楽しく学んでいただけたと思います。
シーズン9のロープレ動画の特徴のひとつに
ジャンさんが執筆した
ロープレの逐語録風小説がある
という点が挙げられます。
「逐語風小説」とは
ロープレの相談者とキャリコン(CCt)の応答、
会話のやりとりで構成されています。
こんな感じで、
まさにロープレのやり取りを垣間見ているような小説です。
養成講習で時間をかけて作った方も多い
逐語録のような形式なので「逐語風」と呼んでいます。
この小説、
ジャンさんが【完全オリジナル】で創作したもの。
シーズン9から始まった
受験生同士で実技面接試験対策をするための「勉強会」で、
相談者役を演じる際の【元ネタ】として活用できるよう
また 受験生の皆さんの学びにお役立ていただけるよう
ジャンさんが創作した完全フィクションです。
相談者のケース設定は、
キャリコン資格が2016年に国家資格になるより前、
2015年から受験生支援をしてきたジャンさんが
蓄積してきた経験値とデータ、
更に、最新の試験動向や、法改正、経済動向、
社会情勢のトレンド等をも加味し、予測分析した
「試験に出る可能性が高い」けど、
完全に一致はしない相談者設定となっています。
「最近試験によく出てきているから」という
理由のケース設定や
「若者」とか「再雇用」などの
おおまかな想定の相談者のケースではないのです。
シーズン9終了時点で112ケースある
ほとんどのケースで、
緻密に作りこまれた相談者設定があるのです。
それを応答で表現したのが、この逐語風小説。
ここまでやっているキャリコン試験対策の
YouTubeチャンネルは 他に無いのではないかと。
(はくにゃん個人の感想です!)
YouTubeの他チャンネルとは 一線を画す、と言えます。
お気づきの方もいらっしゃると思うのですが
上記の文章で「ほとんどのケースで」と書いてあるのは・・・
実はシーズン9、相談者設定を概要のみ作り
細かい設定は作らないまま
ジャンさんの相談者役がほぼアドリブのライブ配信が2回あります。
まどろっこしくてすみません(汗
言い換えますと、
シーズン9
逐語風小説があるケースが<8ケース>あります。
-----------------------------------------------
以下、ちょっと古い記事と動画ですが、
2024年現在も(恐らく)同様のやり方で
ジャンさんは毎シーズン ロープレの想定ケースを創作されています。
noteの逐語風小説を読んでみよう!
・・・前置きが長くなってしまいました。
では シーズン9の逐語風小説を見てみましょう!
今回は、ケース103 相談者 藤本 雄大さん の小説を読みます。
noteに掲載された記事に行く方法は 大きく2つ。
(1)ロープレ動画の概要欄のリンクから行く方法
(2)note「ジャン・一のキャリコン研究所」トップページから行く方法
まず簡単な方法から
(1)ロープレ動画の概要欄のリンクから行く方法です
スマホ画面でチャンネルトップページへ
再生リストのタブをタップ
2024年1月現在、一番上にあるのは
最新のシーズン10のロープレ動画リストです
シーズン9は シーズン10の下にあります
【9th】ロープレ動画の再生リストをタップ
ロープレ動画+口頭試問の
サムネイル「上司と合わない」をタップ
そしてデフォルトでは折りたたまれていて見えない
【概要】欄をタップして、表示させます
概要欄の下へスクロールダウン~
noteへのリンク ありました~
●「聴けずのワカバ」(番外編)RPケース103 藤本 雄大さん
URLをタップしましょう!
noteへジャンプ
小説、表示されました!
(2)note「ジャン・一のキャリコン研究所」トップページから行く方法
もうひとつの方法は、YouTubeから
note「ジャン・一のキャリコン研究所」トップページに
アクセスする方法です。
チャンネルトップの説明欄をタップ
noteのリンク 出てきました。
タップしましょう。
note「ジャン・一のキャリコン研究所」
トップページが表示されました
トップにある
【マガジン】
小説『聴けずのワカバ』
(キャリコン資格取得編)をタップ
シーズン9の小説が表示されます!
ずっと下に下がっていくと
シーズン9 8ケースの小説を
まとめて見ることができますよ
RPケース103 藤本 雄大さんの小説、ありました!
【マガジン】
小説『聴けずのワカバ』(キャリコン資格取得編)から
閲覧する方法のメリットは
逐語風小説が、まとめられている点です。
動画と行ったり来たりせず
小説のみ読みたい方には、
こちらのルートでの閲覧がおすすめです
では、早速、小説を読んで行きましょう♪
小説を活用して 応答の幅を広げよう!
逐語風小説で勉強するメリットとして
ジャンさんが考える適切な応答
———すなわち
相談者のことを考えた質問の仕方、応答を学び
自分の質問や応答の幅を広げる
という点が挙げられます。
小説を読んで、やりとりをストックして
ご自身の質問のバリエーションを増やす学びに活用できるかと。
ジャンさんも
シーズン9 エピソード10 ロープレ食堂 「最後の食堂」で
小説での学びについて、以下のように語っています
タイムスタンプ35:48~ のやりとりです
実際に、ロープレ食堂【最後の食堂】で話題に上った
アオちゃんの問いかけは
ケース103 相談者 藤本 雄大さんの小説を読んで
自分の中にストックしておいた質問の仕方を
ここぞ、というタイミングで問いかけた、とのこと。
そして、この質問は
キャリコンのためではなく、
相談者の方のことを考えて、問いかけた質問、ということ。
小説で学んだ質問の仕方の技術を
相談者のことを考えて、
相談者が想いを語りやすくなるよう
相談者のために生かす———
小説をぜひ活用して ロープレ動画やロープレ食堂では学べない
さらには 試験対策だけにとどまらない
学びに繋げていただければと思います。
おまけ
私はくにゃんの 逐語風小説を活用した学習方法をご紹介!
①逐語風小説を読み込む
そして、ひとりで「相談者役」「CCt役」を演じて、
その『ひとりロープレ』を録音する
↓
②録音した『ひとりロープレ』を聴きながら
自分だったら視点で、どう応答するかメモ
↓
③小説&『ひとりロープレ』と
自分の応答を見比べる
自分のくせ
例えば、伝え返しが長すぎる、
つい同じような応答を繰り返している、などを
ピックアップして、
自分の【言葉の引き出し】に新しい応答を入れる
↓
④スッと、自分の【言葉の引き出し】から
応答をとりだせるよう、『ひとりロープレ』を聴き返す
頑張ってますが、なかなか難しいです(汗
ぼちぼち、頑張ってますよ
皆さんも、資格取得にとどまらない
動画や小説を活用した
継続的、かつ能動的な学びを
良かったら ご一緒しませんか。
学びのホーム・チャンネル
「ジャン・一のキャリコン研究所」で
たゆまぬ自己研鑽を目指し 共に学んでゆきましょう。
―――――――――――――――――――――――――