見出し画像

【研究メモ】シーズン1 想定ケース(7)① 渡部 智さん


YouTubeロープレ動画へ GO!


アイスマンの苦しい戦い

ケース7は
①  アイスマンのロープレ
② 「キャリアコンサルタントがやってみた」 園子さんのロープレ

同一ケースで 2つのロープレがあります。

ジャンさんが動画概要欄に
「今回は全体的に相談者に抵抗され苦戦しています」
と書いてある通り、今回のロープレは苦しい15分間、という印象です。

中盤辺りから、相談者の発話量が徐々に減り、
後半12分以降、相談者に抵抗され、ほとんどお話いただけず・・
最後の約3分間は、問いかける内容、すべて抵抗されて
受験生としては本当に苦しい状況。
相談者役ジャンさんの抵抗も容赦ありません。

ですが、これは試験本番でも、実務でも、当然ありうる抵抗。

アイスマンと同じく
受験生視点でロープレを聴いていると
長く感じる後半ラスト3分間 ——

アイスマンにお気持ちを聴いてみないと分かりませんが
私はくにゃんの想像では
この時のアイスマンは
「自分が何か質問しなきゃ」と思っているのかな、と。

シーズン9 受験生アオちゃんヤマチャン編でよく出てきた例え
「自分に矢印」が向いている状態
アイスマンの発話量が後半どんどん増えているところから
そんな風に感じました。

相談者とキャリコンの発話量比
【7:3】が理想
ジャンさんも言っています。
面談時間は相談者のための時間。
相談者に話してもらうための時間です。

この発話量比
キャリコンが傾聴に徹して
相談者がたくさんお話しいただける、という状態。

発話量比が崩れているということは‥‥

ロープレの時
「自分に矢印」向いてませんか?
「主語が自分」になってませんか?

私はくにゃんも、常に自分に問いかけたいと思います。


キャリコン小説『聴けずのワカバ』

相談者とキャリコンの発話量比については
ジャンさんがnoteで執筆している
キャリコン小説『聴けずのワカバ』に説明があります。

出典『聴けずのワカバ』(キャリコン資格取得編) -上巻
相談者よりたくさん話してしまうキャリコン より


キャリコン小説『聴けずのワカバ』 
皆さん読んだことありますか?

主人公ワカバのストーリーを軸に
試験勉強のやり方に関する問題提起や
ロープレに対するジャンさんの考え方、姿勢、心構えを
小説内のキャラクターたちを通して知ることができる
『キャリコン資格取得ストーリー』なのです。

最新作がなかなかアップされず
度々の休載に見舞われていますが‥‥
最新作はの~んびり楽しみに待つとして。

今までアップされたお話は、ぜひ一度読んでみてください。
試験対策、そして資格取得に対する心構え等、
受験生が知っておきたい内容がたっぷりあります。


「キャリアコンサルタントがやってみた」のあるケース

冒頭でもご紹介した通り、本ケースは
キャリコン「園子さん」のロープレもあるケース。

相談者役としてシーズン1、シーズン2併せて
なんと13回ご出演の園子さんですが
キャリコン役でロープレをしているのは
たったこの1回ケース7 ② だけ

貴重なロープレです。

① と ②
聞き比べてみると、参考になる部分も多いと思います!


【以下ネタバレ注意】ロープレ 気になるポイント

来談目的

つい先日、上司から昇進試験を受けてみないかと言われてしまって、悩んで今日相談しに来ました。

冒頭、いきなり気になるのが
<受けてみないかと言われてしまって>

この文章、「受けてみないかと言われて」でも全く違和感なく自然。
しかし、敢えて<言われてしまって>と言った相談者の気持ち。
気になります。

<言われてしまって>という言葉は
「とうとう」言われてしまって
「遂に」言われてしまって
等と使われますよね。
以前から言われていたけど‥‥という気持ちが見立てられます。
とりあえず、見立ては置いておいて。

まずは<悩んで>に焦点を当てて問いかけたいです。

その後、アイスマンもロープレ中盤辺りで
上司から昇進の打診があった話に焦点を当てています。
私はくにゃんも、冒頭の話に戻るタイミングで
先ほどの見立ても含めて
「先ほどお伺いした昇進試験の話ですが、
受けてみないかと<言われてしまった>とは、
どういうことなんでしょうか」と尋ねたいと思います。

この辺りは、ワーキングメモリを鍛えて
集中してお話を聴き、質問できるよう
引き続き自己研鑽が必要だな、と自身も感じます。
皆さん、よかったら一緒に学んでゆきましょう。


ジャン・一のキャリコン研究所 
シーズン1 ロープレ音声動画へ

↑ YouTube チャンネル「ジャン・一のキャリコン研究所」へ!
100ケース超 ロープレ動画音声
「ケース1」から「冒頭部分」を聴いていく学習方法です


気になるポイントは人それぞれ。
「ご自身だったら」の視点で。
一緒に学んでゆきましょう。

読んでいただいてありがとうございました♪

いいなと思ったら応援しよう!